京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:73
総数:624750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

本の読み聞かせ

画像1
画像2
 本係さんが,休み時間を使って本の読み聞かせを行ってくれています。読む本もクラスの子どもたちから読んでほしい本を募集し,決めたようです。
 
 自分たちで話し合い,考え,本を読む練習をしたりなど主体的に動ける姿が素晴らしいですね。

たのしく うつして

画像1
画像2
 図画工作科の学習では,シールをつかって版画作品をつくりました。表現したいものに合わせて,シールを切ったり,色のついたローラーを転がしたりする活動を通し思い思いの作品を完成させました。

 今日はシールをはがして,作品を完成させる時間でしたがシールをめくるといろんな色が出てきて「おお〜!」「すごいきれい!」など,大興奮の子どもたちでした。

6年 越天楽今様

 音楽の授業では「越天楽今様」を聞いて,特徴を捉えて手拍子や楽器を使って表しました。リコーダーで和楽器っぽく吹く方法も学び,学校ではみんなでリコーダーを吹くことができないので,おうちで吹いてもらえたらと思います。
画像1画像2

6年 ラインサッカー

 サッカーの単元では密にならないように配慮し,ラインサッカーをしています。今までの学習とは違う作戦を考えないといけないので大変ですが,うまく作戦を考えながらプレーすることができていました。
画像1画像2

【SG5】ジョイントプログラム

画像1
 これまでの学習の定着度合いを確認する,「ジョイントプログラム」が始まりました。
子どもたちは,少しでもよい点数を取ろうと,意気込んで問題に向かっていました。

 どんな結果になるか楽しみですね。

【SG5】給食週間

画像1
画像2
 1月25日〜29日は給食週間ということで,給食の歴史について学びました。70年以上前から現在に至るまでの京都市の給食の移り変わりを写真で見ていきました。70年以上前の給食は,脱脂粉乳のミルクのみだと知り,現在の給食のありがたさに改めて気付きました。
 最後は給食調理員さんへの感謝の手紙を書き,代表委員中心に掲示物を作成しました。

小さな巨匠展 立体作品完成!! その3

画像1
画像2
画像3
  食べ物,乗り物,行きたい場所,遊びたいもの などなど

 そのぞれが 自分の思いをしっかりと持ち,

 作品を 作り上げることができました。

3年 とび箱(体育)

画像1
画像2
画像3
 先週から,体育ではとび箱の学習をしています。3年生では,開きゃく跳び(横・縦),かかえこみ跳び(横・縦),台上前転に挑戦しています。はじめから難しい技に挑戦するのではなく,マットの場や,ステージの場…など,自分の課題に合った場を選び練習しています。どんどん挑戦しているので,成長が楽しみです。

小さな巨匠展 立体作品完成!!  その2

画像1
画像2
画像3
  伏見中支部の作品テーマは

 「行ってみたいなこんなとこ,やってみたいなあんなこと」です。

 各自が 行きたいところや乗りたい乗り物などを イメージし

 作品を作りました。

小さな巨匠展 立体作品完成!! その1

  2月4日(木)〜7日(日)に京都市美術館別館において

 「小さな巨匠展」が開かれます。

 そこに展示する作品が 完成しました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/29 2:PICNIK
1・4:中間マラソン
2/1 5:中間マラソン
朝会 委員会
2/2 6:中間マラソン
2/3 フッ化物洗口
2/4 1:中間マラソン SC
小さな巨匠展(〜7日)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp