京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up3
昨日:151
総数:623027
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

たしざんとひきざんのひっさん

画像1
 今日からひき算のひっ算の学習がはじまりました。数え棒や図を使って考えを自分のノートにたくさん書いている子どもたちでした。

 ひき算のひっ算の仕方もたし算と似ていることに気が付いている子どももいました。

4年生 理科「電池のはたらき」

画像1
画像2
画像3
 理科「電池のはたらき」の学習では,送風機やモーター,豆電球を使い,電流のはたらきについて学びました。

 これまでに,かん電池の向きと電流の向きの関係を調べたり,かん電池のつなぎ方と,モーターの回る速さや豆電球の明るさを調べたり,かん電池のつなぎ方と電流の大きさの関係を調べたりしました。今日は電気自動車を組み立て,体育館で走らせました。思っていた以上に速く進み,子どもたちは大喜びでした。また,送風機を付けたり豆電球を付けたすると走り方が変化し,様々な気づきもありました。

 本日,電気自動車を持って帰っていますので,家でもアレンジを加えて走らせてみてください。

4年生 図画工作科 「わすれられない あの時」

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「わすれられない あの時」の学習では,それぞれのわすれられない思い出を絵にしています。それぞれの大切な思い出を自分のその時の気持ちが伝わるように,色や線をどの様に表現しようか,よく考えながらえがいています。

 自分の思い出に入り込み,素敵な絵に仕上がってきました。

 どのような絵が完成するのか,とても楽しみです。

生活単元学習 「野菜・果物クイズ」

 生活単元学習の時間に 「野菜・果物クイズ」をしました。

 ヒントは3つ

   1,それは 野菜(または果物)です。

   2.色は〇〇色です。

   3.形は〜です。

     さて 何でしょう。

   ここで みんなが考えます。

   「先生、もっとヒント言って。」という声が出ると

   「一番上の字は〇です。」や

   「カレーに入っています。」や

   「わかばの畑で育てています。」などと

   4つめのヒントを言います。



   「はい はい!!」 「わかった〜!」


   正解が出るたびに,写真カードをボードに貼っていきました。




画像1

けさの とれたておくら

 先週は,わかば畑で巨大おくらが3つも獲れましたが,

 今朝の獲れたておくらは 普通の大きさでした。

 三日月のように少し曲がっていますが,約6cmでした。

 細かい白い毛が表面に生えていて さわると ふわっとしています。

 これなら 柔らかくて おいしく食べられそうです。
画像1

夏がいっぱい

画像1画像2
 国語科の学習では,夏だと感じる言葉をあつめカードづくりをしました。
最初に,夏を感じるものをそれぞれで考え,ノートに書いていきました。夏を想像しながらたくさん見つけることが出来ていましたね。

 「早く海にいきたいな」「カブトムシをつかまえたいな」という声もたくさん聞こえてきました。

はじめての絵具

画像1画像2
 図工では,絵具の学習を頑張っています。
初めての絵具で,図工の授業をとても楽しみにしている様子の子どもたちでした。

 絵具セットのそれぞれの名前や,物の置き方などの基礎を学んだあと絵具を使ってシャボン玉の色を塗っていきました。

 少し緊張している様子も見られましたが,楽しみながらも集中して取り組むことができました。

6年 文の組み立て

 単語に分けた言葉を並び替えて,文の組み立てを確かめました。上の部分は人それぞれ並べ方が違っても一番最後は述語になることに気付くことができていました。また,一つの文章には主語が2つあるものもあり,それぞれ別の述語にかかっていることにも気付いて,色分けをして考えを見やすくしていました。
画像1画像2

6年 ブックトークをしました!

国語の学習で,おすすめの本を紹介する「ブックトーク」をしました。はじめは「難しそう。」「何を伝えればいいんだろう。」と話をしていた子も,実際にやってみると楽しそうにブックトークをしていました。本をテーマごとに分けて,しっかり魅力を伝えられたと思います。これを機に,いつも読んでいる種類以外の本にも興味をもってもらえたらと思います。
画像1画像2画像3

6年 体のつくりとはたらき

 理科では,体のつくりとはたらきについて学習しています。実験ができないところは映像を確認しながら確かめています。「なるほど。吸う息とはく息は少し違うんだな。」と映像を見ながら,考えることができました。学校でも少しずつ,実験などを行ってもよくなってきています。実験ができる日が待ち遠しいです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/22 低:豆つまみ大会
1/25 プレジョイ・ジョイントプログラム(〜2/2)
クラブ
スマイル(大繩)
心あったか週間  (〜29日)
給食週間(〜29日)
1/26 スマイル(大繩)
6:PICNIK
1/27 スマイル(大繩)
フッ化物洗口
1/28 校内研(2−2) SC
高:豆つまみ大会

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp