京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/18
本日:count up49
昨日:74
総数:615868
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児童対象の「半日入学・ほっこり子育て講座」は2月21日(水)です

校外学習

画像1
 今日の朝に5年生が花背山の家に出発しました。帰ってくるのは金曜日の夕方です。宿泊学習も土日を挟む日程であれば,子どもたちの顔を見に勝手に参加していたのですが,今回はさすがにすべて平日…行けそうもありません。

 『 教頭 = 留守番 』そういう仕事なので仕方ないのです。だから休日があれば飛び入り参加します。今年度の「みさきの家」の活動は日曜日出発!!月曜日も秋分の日で休日!!でも日曜日は区民運動会…自分の体力とも相談しながら予定を考えますわ。

花背山の家へ出発しました。

 5年生の「花背山の家 長期宿泊学習」の様子については,下記のカテゴリにて随時お知らせしていきます。
画像1

3年 外国語活動「I like blue.」

画像1
画像2
 今日は、Unit4「I like blue.」の最後の授業でした。今まで慣れ親しんできた、Do you like〜?I like 〜. I don't like 〜.の表現を使ってグループのみんなに好きなものや嫌いなものを英語で話しました。聞き手も好きなものが同じならMe,too.とReactionすることができていました。振り返りのときに、〜さんがドッジボールが好きなことを知れてよかったです。〜さんは、問いかけをしながら話していたのがよかったです。など素敵なコメントがありました。

 今日のやりとりは、1時間目の国語の学習「気になる記号」のほうこく会と同じような形式だったので、話し手と聞き手はその経験を活かせていたのではないかなと思いました。

 授業は違いますが、子どもたちはいろいろな場面でコミュニケーションしています。それが国語であっても英語であっても大事なことは「相手意識」があるかどうかです。これからもどんどん経験を積み重ねていきたいですね。

3年 国語 「気になる記号」

画像1
画像2
画像3
 国語で「気になる記号」の学習をしています。今まで、本やインターネット、お家の方にインタビューなどして自分が気になる記号を調べてきました。調べていくうちに、その記号の特徴や、意味などを理解することができました。また他の記号も調べたいという意欲がどんどん湧いてきて自主勉強で調べてくる子も出てきました。 

 今日は、自分が書いたほうこく文をグループで発表しました。相手に伝わるように、図を指しながら丁寧に話すことを目標としました。聞き手も、しっかり話し手の方を向いて質問や感想が言えるように真剣に聞いていました。
 
 この学習が終わっても身の回りの記号に興味をもってもらえたら、今まで何気なく見ていた標識、表示、マークがとても大切だということが分かってきますね。

2年 水あそび

日に日に暑さが増してきました。
暑い日はプールの水が気持ちいいです。

2年生では、ぷかぷか浮かぶことができるように頑張っています。
だるま浮き、くらげ浮き、大文字浮き…体の力を抜いて自然と体が浮く感覚を身に付けてほしいと思います。
画像1

2年1組 わかば De あそぼう

わかば学級のお友達に招待してもらって、わかばの教室で遊びました。
シッティングバレーボールと卓球バレーボールという2つの遊びを教えてもらいました。
わかばのお友達と一緒に遊んで、仲良くなれたと感じた子も多かったようです。
画像1
画像2

4年 新聞を作ろう

 4年の国語の学習では,新聞を書いています。河川レンジャーに行った時のことを書いています。現地で取材したメモをもとにして書いています。不十分なところはインターネットや本でさらに調べなおしています。読みやすく,わかりやすい新聞を目指してがんばります。
画像1
画像2
画像3

「先生!あそぼ!!」

 中間休みの時間,プールの様子を見に行こうと運動場を横切っていた時に,声をかけられました。すごく久しぶりに運動場で子どもたちと一緒に遊びました。あまりに久しぶりに全力で遊んだので,ちょっと疲れましたが,めちゃくちゃ楽しかったです。

 休み時間に子どもたちの様子を見ると…というより一緒に遊ぶと,子どもたち同士の関係がよくわかります。一緒に遊んでいる子ども同士だけではなく,違う遊びをしている同学年の友達や,異学年の子どもたちとの関係もよく見える気がします。その学年の,そのクラスの状態もわかる気がします。遊びの中で子どもたちが見せてくれる感情って,授業中のそれとは違って新たな一面を発見できる良い機会だなぁと改めて感じました。というか,なんとなく忘れていた感覚を思い出した気がしました。

 また遊びに誘ってくださいね!


 ちなみに写真は運動場で遊んでいる私を見つけて,教職員の方がこっそり撮ってくれたようです。「教頭のひとり言用にどうぞ」と言っていただきました✨

画像1画像2画像3

災害時食事体験

砂川小PTA主催で地域の方々にもお世話になり災害時のときの食事体験を行いました。
災害時は電気・ガス・水道などのライフラインが遮断されます。
そこで今回は災害時の食事,アルファ化米にお湯を入れて混ぜた後,温めたカレーをかけて食べる体験をしました。お湯は電気がないことを想定して,薪で火をおこしお湯を沸かしました。簡易トイレも実際に立てて頂きました。
砂川はたくさんの地域の方々の連携で支えられています。
皆様,本当にありがとうございます。
災害はいつ起こるか分かりませんので,常に準備をしておく必要があります。
また,実際に起こったときは,落ち着いて安全に避難してください。
画像1
画像2
画像3

花背山の家に向けて4

来週の花背山の家にむけて,施設利用動画をみました。布団の敷き方や食堂の利用の仕方などを確認しました。中でも,アスレチックの利用場面では,子どもたちが「楽しそう!」と目を輝かせていました。いよいよ来週です。とても楽しみです。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 5:花背山の家
6/26 5:花背山の家 4:エコライフチャレンジ
6/27 5:花背山の家 家庭教育講座 給食試食会
6/28 5:花背山の家
6/30 日清カップ
7/1 委員会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp