京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:61
総数:624685
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

☆4年・人権朝会☆

画像1
画像2
画像3
 1日(木)に人権朝会がありました。学校長から「たすけあう」「はげましあう」「おもいやり」「やさしさ」の話がありました。
 その後,6年生が毛筆と走り高跳びで素晴らしい成績だったので賞状の授与がありました。
 最後は,12月のEnglish wordでした。
12月は,「So Cool!!」です☆
手は,片手ずつでCを作ります。
 どんどん使っていきましょうね☆

☆4年・試走☆

画像1
画像2
 30日(水)の1校時・2校時にマラソン大会に向けて鴨川へ試走に行きました。
本番を想定して走りました。体育のペース走よりも速く走れた人が多かったです☆

6年 マラソン大会試走

マラソン大会の試走に行ってきました!
今年は4キロと距離も長くなり,走りきれるか不安の子どももいましたが
頑張って走りきることができました。
来週の本番も力強い走りを見せてくれるでしょう!!
応援,よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

2年 食の指導

画像1
画像2
食の指導でお世話になっている深尾先生に、正しいお箸の持ち方を教えていただきました。
正しいお箸の持ち方を知るために、ティッシュを丸めた「紙玉」を薬指と小指に挟んでお箸を持ってみると、子どもたちは「正しく持てていると思っていたのにクセがついているみたい。」と驚いていました。
お箸の気持ちが分かる紙芝居を見たり、ティッシュを食べ物に見立てて正しいお箸の使い方を体験したりしました。
子どもたちの心のなかには、食事をするときに少し気を付けてみようという気持ちが生まれたようです。

人権月間 朝会

 12月は人権月間です。
 今日の朝会では,校長先生から人(人権)を大切にするには,どうすればいいかを考えるお話がありました。みんな,とてもしっかりと聞いていました。
 その後は,陸上と書写で活躍した児童の表彰を行いました。 
 最後は,『今月のイングリッシュ・ワード』です。                 12月は『So cool 』よくやったね。すごいね。かっこいいね。という意味です。  
 表彰された児童に,みんなで,トントン,『So cool 』

2年 試走♪

画像1
画像2
画像3
 昨日は、マラソン大会の試走でした。鴨川沿い1・2キロメートルを参加児童全員が完走できました。よくがんばりましたね!エクセレント!1年生より200m増えて、今回は東岸ではなく西岸沿いを走ります。今回の試走のタイムを見て、本番の目標タイムを決めました。1秒でも早くなれるように、中間マラソンなどで鍛えていきましょう。

 2年生の本番は12月6日(火)10時30分スタートです。温かいご声援、よろしくお願いします。

2年 11月 誕生日会♪

画像1
画像2
 今日は、11月の誕生日会でした。8才のお誕生日おめでとうございます!クラスごとに楽しい誕生日会を企画して仲良く過ごしました。クラスメートから絵やお手紙をもらったり、ゲームやダンスをしたりして大盛り上がりでした。

 2年生の後半になって、子どもたちが企画・運営するようになってきて自主的な姿が見られています。成長を感じました。

 明日から12月の始まりです。冬休みまであと一カ月。
 何事にもChallengeしていってほしいと思います!

2年 しかけカードの作り方

画像1
画像2
国語の時間,しかけカードの作り方の学習をしています。
今日は,しかけカードの作り方の文を読んだ後,全員がしかけカードを作りました。
はじめは,文章の中の大切な言葉をしっかり読めておらず,上手く作れない子どももいましたが,何度も読み直して作ることができました。
次は,自分で作ったおもちゃについての説明文を書きます。

5校バレーボール大会

 11月27日(日)にPTAの『5校バレーボール大会』が行われました。
 チームワークと力強いプレーで,みごと準優勝を勝ち取られました。
 おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

学芸会12

6年生による「おわりのことば」
役者ぞろいの6年生ならではのパフォーマンスでした。

画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 クラブ活動 心あったか・給食感謝週間(27日まで)
1/26 食の指導 フッ化物洗口
1/27 5年科学センター
1/28 漢字検定 初釜

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

学校いじめ防止対策基本方針

研究発表会

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp