京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up52
昨日:97
総数:511368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

【4年】いろいろな先生と学習しています!

画像1画像2画像3
 4年生はいろいろな先生と一緒に学習を進めています。特に、道徳は教務の河村先生と一緒に学習しています。

 最初の学習では、どうして道徳を学習するのかを学びあいました。それは「こころのダイヤモンドを磨くため」。自分の心をよりキラキラにするために学んでいきます。そして、今週の学習は「おしゃべりゲーム」。ただおしゃべりをして楽しむだけではなく“あたたかい気持ちで”“あいづちを打ちながら”“笑顔で聞こう”というルールのもと、ゲームを楽しみました。学習の最後には、「ちゃんと聞いてくれているという感じで嬉しかった。」「おしゃべりでもっと友達と仲良くなれた気がした。」という振り返りが聞かれました。
 友達の話を“聴く”という字のとおり、耳+目そして心できき合えるって素敵だな、と感じた学習でした。次の道徳も楽しみですね。

4年 生き方探求(キャリア)パスポート         〜なりたい自分をめざして成長しよう〜

4年生の、今の!わたしのについて考えてみました。

一人ひとりそれぞれに、
自分の好きなことや将来の夢を記録しました。

そして…なりたい自分をめざそうとしています。

担任の先生やお家の方の励ましが嬉しいですね。

 未来の自分は…今の自分次第、
         きっと、つながっているよ!
画像1
画像2
画像3

4年 教科担任制で…「生き生きと活動する子」

4年生でも教科担任制が進んでいます。

今日の3時間目は…社会科、外国語、体育と
子どもたちが教室を移動して学んでいました。

 何だか中学生みたいで、素敵です!
画像1
画像2
画像3

4年 道徳を…どうとく? 〜みんなの心はダイヤモンド〜

4年生は、道徳の教科担当が、教務主任の先生です。

初回の今日は…

 「道徳の時間は、○○○を真剣に考える時間。」

の〇〇に入る言葉について、話し合ってみました。

いろんな考えが出てきて、ワクワクしますね。
(みんなで心を磨き合った証かな?)

 『どう得するか?』…とかどうでしょう!
画像1
画像2
画像3

【4年】4年生がはじまりました!

画像1画像2
 クラスが新しくなり、新しい友達が増え、担任も変わり…子どもたちにとってはドキドキの、心機一転の春。新しい教室で、今日から本格的に学習が始まりました。

 国語科では『春のうた』を学習しました。この詩の話者であるカエルの気持ち、場面の様子など想像しましたが、「やっと春がやってきて嬉しい。」「土の中から出てきてやったあ! という気持ち。」と様々に想像を広げていました。また、「水はつるつるという言葉が面白い」「目で見たことだけではなくて、春のにおいまで感じている。」という意見も…。

 詩を読むことに加え.今日は“視写”に挑戦しました。ゆっくりと丁寧に詩を写し、思い浮かべた様子の絵も描きました。今日できた作品は、来週の参観日に教室に掲示する予定です。お楽しみに…!!

4年 国語 春のうた

4年生では、さっそく国語の授業が始まりました。
 とっても真剣な眼差し、さすが4年生。

新しい教科書とノート…とってもうれしいですね。

今日、きれいに自分の名前を書いたこの気持ち。
今後も大切に、学び続けられると素敵ですね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp