京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up65
昨日:96
総数:508484
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

4年理科「空き缶実験」

画像1
画像2
今日は空き缶を使って実験しました。空き缶に少し水を入れて,実験用コンロで温めます。飲み口から湯気が出てきたら,トングで挟んで,飲み口を下にして洗面器で冷やします。「ポン」と音が出て,あっという間に空き缶がつぶれてしまいました。一瞬の出来事に大喜びです。1人1人が体験した後,どうしてつぶれてしまったのか話し合いました。

4年理科「水蒸気を集めよう」

画像1
画像2
画像3
今日は水蒸気を集める実験です。実験用コンロで水を温め,出てくる水蒸気をビニル袋に集めました。しばらくするとビニル袋が水蒸気で膨らみました。ふくらんだら火を消してしぼむのを待ちます。ビニル袋がしぼんだら,また温めてふくらまします。何度かくりかえすとビニル袋にたっぷりと水が溜まりました。この実験で水蒸気は水が姿を変えたものであるということが確かめられました。

モノづくり〜工房編3〜

画像1画像2
発泡スチロールの特性は断熱性の他に…
生卵を発泡スチロールの上に落とすことで優れた緩衝性を実感することができたようです。
また,大きな発泡スチロールを持つことで軽さにも気付くことができました。

モノづくり〜工房編2〜

画像1画像2
発泡スチロールの特性についても学習しました。
発泡スチロールのコップとプラスチックのコップに入ったお湯を持ち比べてみて高い断熱性を実感することができたようでした。

モノづくり〜工房編1〜

画像1画像2
次にモノづくり工房では化学の学習。
発砲スチロールについて体験学習を行いました。
発泡スチロールの熱を使った変化を生かして小さな粒からボールを作りました。

モノづくり〜殿堂編2〜

画像1画像2画像3
モノづくりの殿堂ではボランティアスタッフの方々からお話を聞くこともできます。
資料や体験だけでなく,お話を聞くことで疑問に思ったことや子ども達だけでは難しい知識のことをより深く理解できたようでした。

モノづくり〜殿堂編1〜

画像1画像2画像3
モノづくり体験。まずは,モノづくりの殿堂で学習をします。
16のブースで17の企業の学習をすることができます。
各ブースで体験や資料から多くのことを学べたようです。

4年理科「空気のあたたまり方」

画像1
画像2
今日は空気のあたたまり方を調べました。ビーカーに線香を入れ,ろうそくでビーカーを温めた時,煙がどのように動くのかを観察しました。ろうそくを近づけるとビーカーの中の煙がグルグル回る様子が見られました。子ども達から「水のあたたまり方みたい。」という声が聞こえてきました。

陶芸教室

画像1画像2画像3
陶芸教室で京焼・清水焼に挑戦しました。
信楽の土を使って思い思いの作品を作り上げました。茶碗や湯呑・お皿・箸置きなど作品一つ一つに各々の個性が表れていました。
作品の焼き上がりが待ちきれない様子でした。
今回作った作品は2月の造形展で展示する予定です。

社会見学5 お昼ごはん編

画像1画像2画像3
 お昼ごはんは京都市立動物園へ。
 おいしいお弁当を食べた後は動物をじっくり観察。ガラスの先には何がいるのかな?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp