京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:97
総数:511323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

【1年】ふしぎなうちわ その2

画像1
 ロシアの場面の様子です。

【1年】ふしぎなうちわ その1

中国の場面の様子です。
画像1

【1年】はじめのことば

画像1画像2
 今日は,学習発表会でした。これまでで一番の姿を見せようと,子どもたちは朝から張り切っていました。
 はじめの言葉を言う子どもたちは,舞台の下で待機しているときから「たくさんお客さんがいるなあ。」とドキドキワクワク。舞台に上がってからは,いつも以上に堂々とはじめの言葉を言うことができました。
 元気でかわいい子どもたちに,お客さんもにこにこ。楽しい学習発表会のはじまりです!

【1年】リハーサルをしました。

画像1画像2
 明日はとうとう本番! 今日は劇や合唱の最後の練習とリハーサルをしました。
 合唱練習では,これまでで一番美しい歌声を響かせていました。劇の練習では,最後の練習ということで,いつもよりもいっそう頑張っていました。子どもたちは、動きや踊りの最終確認をして「明日が本番だ!」という気持ちが高まったようです。
 明日の本番では,今までで一番の演技ができるようにがんばろうね!

【1年】セナ先生と外国語活動をしました!

画像1
 昨日,ALTのセナ先生と一緒に,外国語活動をしました。英語の絵本の読み聞かせやゲームをしてくださいました。

 1組には『A Teddy Bear』,2組には『Five Little Monkeys』,3組には『Brown Bear,Brown Bear,What Do You See?』を読んでくださいました。分からない単語もありましたが,そのたびに意味が分かるようにジェスチャーをしてくださるので,子どもたちもお話を楽しむことができました。そして,セナ先生の発音を真似て子どもたちも,英単語を口にしていました。

 英語の歌に合わせてゲームもしました。最初はゆっくりなのですが,だんだん速くなっていき,最後は猛スピード! 子どもたちは必死で体を動かしていました。この活動をとおして外国語に親しむとともに,より関心をもってほしいと思います。

1年 算数 ひき算(2)

画像1画像2画像3
今日はタブレットを使って,ひきざんれっしゃを作りました。
1つできるたびに「先生,できた!」「もっと作ろう!」と声をあげ,とても楽しそうに活動していました。

1年 体育 パスゲーム

画像1画像2画像3
体育でパスゲームをしました。
パスの練習では,相手のことを考えて上手にパスを投げることができていました。
練習の後は,コートの端から反対のゴールに向かって,チームで協力してパスをつないでボールを運ぶゲームをしました。
それぞれのチームで「パス!パス!」「シュートや!」と声を出して,精一杯頑張っていました。

1年 学習発表会 体育館練習

画像1画像2画像3
 自分の国の衣装に着替えて体育館で練習しました。
 衣装を着ることで子どもたちもすごくやる気が出ていて,一生懸命練習に取り組んでいました。

1年 学習発表会 踊りの練習

画像1画像2
 今日は衣装を着て教室で踊りの練習をしました。
 踊りの映像を真剣に見て,一生懸命練習していました。

1年 国語 まちがいをなおそう

画像1画像2画像3
 国語の「まちがいをなおそう」で,文章の中にある間違いをなおす勉強をしました。
 発表のときにタブレットを使って間違いの部分にしるしをつけ,正しい言葉にして文章を確認しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/7 大なわ大会
2/13 造形展

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp