京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up49
昨日:49
総数:508609
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

支部育成運動会の練習

画像1
 24日の育成運動会に向けて、準備体操の練習を始めました。テレビで人気の「妖怪ウォッチ」の曲のリズムにのって、準備体操をします。この曲は、子供たちにとっては、とってもなじみ深い曲ですので、すぐにのってきます。3年前に、この曲で準備体操を始めました。(それまでは、「お魚天国」でした。)すぐには覚えられないようですが、本番までにはしっかり踊りたいものです。

育成運動会練習

画像1
画像2
画像3
 24日に、伏見西支部育成学級合同運動会を、藤城小の第2グランドで実施します。例年、藤城小の3年生が参加してくれます。3年生は、3班に分かれて、バルーンを持ってくれます。バルーンの下には、育成学級の子供たちが入ります。もちろん、3年生と一緒に持ちたいという子供もいます。バルーンを持って、グルグル回ったり、振り上げたり振り下げたりします。最後に全員がバルーンの中に入り、大きなバルーンを完成させます。育成学級の子供たちの中には、バルーンが激しく動くと怖いと思う子もいるので、優しくする必要があることを教えてもらうと、当初はバルーンをすることが楽しくて、力いっぱい振り上げたり振り下ろしたりしていた3年生が、見る間にやさしく動かしてくれたのて、驚きました。たけのこ学級のみんなも楽しく参加できました。当日も、育成学級のみんなのことを考えて、合同運動会のお手伝いをしてくれることでしょう。

サツマイモ料理

画像1
画像2
画像3
 昨日収穫したサツマイモで、調理実習をしました。今日作ったのは、ポテトチップスならぬ、おさつチップスです。サツマイモを細く短冊状に切り、油で揚げて、お砂糖をまぶす、簡単な料理です。それでも、包丁を使うのは、とても緊張します。サツマイモは、柔らかい様で、実は硬くてとっても切りにくいです。力が弱くて経験のない子供たちにとっては至難の仕事です。次に、油で揚げますが、これはとっても危険なので、担任がほとんどあげました。子供たちは、出来上がるのが待ち遠しくて、担任から「試食しようか。」と声をかけると、一目散に集まってきて試食していました。ベテランの4,5年生は、大学イモを作りました。これも、以前に、着くってことがあるので、4,5年生は、以前のことを思い出しながら作りました。給食があるので、好きなだけ食べることができませんでしたが、給食を食べた後、なんだかんだ言いながら、みんなでつまみ、たいらげてしまいました、お芋が少し余ったので、ふかしイモも作りました。これは、日ごろお世話になっている給食調理員や管理用務員さん、職員室の先生方に食べていただきました。もちろん、子供たちもちゃっかりと試食しました。

いもほり

画像1
画像2
画像3
 サツマイモを掘りました。前日までの雨で、土が軟らくて掘りやすいはずなのですが、子どもたちの力では、掘りきれません。傷をつけないように掘るのは大変です。しかも、大きなイモができていたから余計です。掘ったイモは、「持って帰ってもいい?」という、子どもたちの要求で、子どもたちは自分のお気に入りのお芋を選んで持ち帰りました。大きなイモを選んだのはいいけれど、重くて持ち帰れないから、とっても小さな芋に選びなおす人もいて、面白かったです。もちろん、適当な大きさの芋を持って帰ってもらいました。明日は、この収穫したサツマイモで、調理実習をします。さて、どんな料理になるか、明日のHPで、お知らせします。

ドングリの独楽(コマ)つくり

画像1
画像2
画像3
 この間拾ってきたどんぐりで、独楽つくりをしました。独楽つくりそのものは、簡単なのですが、指先を使って回すのが大変です。それでも、何回も回していると、だんだん回るようになります。「これ、お母さんに、持って帰っていい。」「いいよ、持って帰ってあげて。」しばらくすると、また同じ質問。よほど、独楽が楽しかったのでしょう。みんなで、作った独楽を見せくらべて、「これがいい。」「これよく回ったよ。」「僕のがきれいだ。」などと、自慢げに話しています。傍で聞いていると、思わず、微笑んでしまいました。そのあと、「独楽つくりに一番いい、ドングリを拾ってね。」と、北堀公園に行きました。すると、先日に行った時のようにやみくもに拾わず、吟味してドングリを拾う姿に感心しました。次回の独楽つくりが楽しみです。

北堀公園の秋

画像1
画像2
画像3
 北堀公園に、秋を見つけに行きました。北堀公園のもみじは、まだ色づいていませんでしたが、ドングリがたくさん落ちていました。みんなで、たくさん拾いました。拾ったドングリを「これ、お母さんに持って帰っていい。」「いいよ、たくさん持って帰って。」しばらくすると、また、「おさあさんに持って帰っていい。」と、聞き返してきます。よほど、ドングリ拾いが楽しくて、お母さんにその成果を見せたかったのでしょう。「学校で、ドングリで遊ぶから、残しておいてね。」というとしぶしぶ残してくれました。ドングリには、ゾウムシの仲間がいるそうで、おいておくと中から出てきます。そこで、学校で保管するときは、冷凍庫で保管して殺虫します。さて、持って帰ったドングリは、どうなったでしょうか。

お箸使い

画像1
画像2
画像3
 先日、栄養職員さんが、たけのこ学級の栄養指導に来てくれました。栄養指導といっても、今回は、お箸の使い方の学習でした。4,5年生は、以前に学習したことがありますが、1,3年生は、初めての学習でした。正しいお箸の持ち方を練習した後、大豆つまみに挑戦しました。最初は、自分が日ごろ使っているプラスチックのお箸だったので、1年生のみんなは、なかなか上手につまめません。さすが、4,5年生は上手です。ところが、だんだん1年生も上手につかめるようになってきました。でも、プラスチックのお箸なので、どうしても滑ってしまって、怒り出す児童も出てきました。そこで、木のお箸を渡すと、嘘のように上手につまむことができ、ご機嫌を直してくれました。そのあと、栄養職員さんを交えてみんなでおいしく給食をいただきました。。

運動会全体練習

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けて、全体練習がありました。天気予報を見てみると、来週からはずっと雨模様で、今日は、絶好のチャンスでした。応援練習と選択種目に分かれて、練習しました。応援では、初めて全体練習したとは思えないほど、大きな声が出て、動きがそろっていました。1年生は、初めての応援でしたが、みんなの様子を見ながら、一緒に活動しました。選択種目では、たけのこ学級のみんなは、綱引きに出ます。練習を3回しましたが、今年は圧倒的に赤が強かったです。でも、本番はどうでしょうか。楽しみです。そのほか、ゲームリレーの大玉ころがしと色別対抗リレーがありました。

玉入れ集会と草抜き

画像1
画像2
画像3
 今日は、運動会の全員参加種目の玉入れの練習をしました。たけのこのみんなは、交流学級で参加しました。玉入れの様子を見ていると、一生懸命投げているのですが、球が籠まで届かなくて入らず残念でした。それでもたのしく活動していました。そのあと、全校で運動場の雑草抜きと石拾いをしました。一人1本草を抜いたとしても、多くの人が抜くので、運動場は、見る間にきれいになっていきました。また、石も瞬く間にバケツにいっぱい拾えました。石のない運動場で、6年生がけがをせずに組体操を演技してくれることを願っています。

工作

画像1
画像2
画像3
 1年生の工作で、割りばし飛行機を作りました。大小二つの紙の輪を作り、割りばしの両端につけます。小さい輪のほうが前になります。ゼムクリップを前のほうにつけて、少し前を重くすると、とく飛びます。簡単にできるので、1時間の学習の中で、作り飛ばして遊ぶことができます。飛行機自体はよく飛ぶのですが、飛ばし方が1年生にとっては難しく、手が地面と平行に動かせません。どうしても、手を振ると下向きになって、飛行機の頭からすとんと落ちてしまいます。でも、何回もしていると、みんな上手になって、遠くまで飛ばせるようになってきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/17 クラブ
10/19 研究の日
10/21 1・2年秋の遠足 3年社会見学
10/23 6年陸上記録会
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp