京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up8
昨日:84
総数:508765
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

社会「町人の文化と新しい学問」

画像1画像2
社会科の学習で,江戸時代の文化について学習しています。

歌川広重や杉田玄白など,それぞれ歴史上の偉人たちの功績を調べ,プレゼンにまとめています。

もうすぐプレゼン発表会です!

算数科「速さ」

画像1
 算数科では,「速さ」の単元に入りました。

 様々な動物の速さくらべをする授業でした。1秒あたりの道のりから考える子もいれば,1mあたりの秒数から考える子もいました。また,最少公倍数を使って,時間や道のりの数字をそろえて比較する子もいました。

 たくさんの考え方が出て,しっかりと自分の考えを説明することができ,5年生のときに学んだ「単位量あたり」の授業が生きていることが実感できました。

暑さに負けず

画像1画像2画像3
まだまだ暑い日が続いていますが,朝マラソンに運動会練習にと毎日頑張っています。

おいしい給食をしっかりと完食することで,暑さを吹き飛ばしてくれています。

ジョイントプログラム

画像1
6年生は,9月1日(木)に国語,9月5日(月)に算数のテストを行いました。

算数の問題数が多く,最後まで間に合わなかった子が多いようで,ちょっと自信がない様子でしたが,全員全力でやり切りました。

結果も気になりますが,何よりもテストに向けて全力で取り組んだことが素晴らしいと思います。

6年理科「水よう液の性質」

画像1
画像2
画像3
今日はムラサキキャベツ液の色の変化を調べました。紫色の液に酸性の液やアルカリ性の液を加えると,赤や緑,黄色に色が変化しました。子ども達にとって,リトマス紙とは違った色の変化がおもしろかったようです。その後,もう一度,元の紫色に戻すことにチャレンジしました。

社会科「町人の文化と新しい学問」

画像1画像2画像3
 社会科では,江戸時代の文化についての学習に入りました。

 近松門左衛門や歌川広重などの子どもたちにあまり馴染みのない人物が出てきます。

 しかし,知らない人物こそ調べ甲斐があるというものです。

 それぞれの人物について,図書室で本やタブレット端末を使って調べました。

6年理科「水よう液の性質」

画像1
画像2
画像3
「水よう液の性質」の学習が始まりました。塩酸や水酸化ナトリウムの水溶液を扱うので,保護メガネをかけての学習です。赤色リトマス紙・青色リトマス紙に9種類の水溶液を液をつけ,色の変化を調べました。はっきりと変化する液や微妙に変化する液,時間がたつと元に戻ってしまう液など子ども達はいろいろな変化の様子に気付いていました。

算数科「場合をあげて調べて」

画像1
運動会の練習ばかりしているわけではありません。

勉強も頑張っています。

算数科では,「場合をあげて調べて」の学習を行いました。答えが何通りもある問題で,もれなく全ての答えを網羅するにはどうしたらいいかを考えました。

順番に整理してかいたり,表にまとめてたりすると良いということに自分たちで気付いてくれていました。

明日から夏休み作品展です

画像1画像2画像3
工作,習字,裁縫に切り絵などの力作ぞろいです。

6年生の作品は図工室に展示します。理科の自由研究とあわせて,是非ご覧ください。

なお,理科の自由研究は,授業をしている関係で平日は放課後しか見ていただけません。また,3日の土曜日はお昼12時までとなっておりますので,お気を付けください。

社会科「江戸幕府と政治の安定」

画像1画像2
夏休み明けから,社会科では徳川家光の業績や江戸幕府の政策について学習しています。

プレゼンをつくったり,調べたことをノートにまとめたりと,しっかりと学習に取り組めています。

今日は各自が作成したプレゼンを発表しあいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/9 学校運営協議会
9/12 クラブ
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp