京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up99
昨日:84
総数:508856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

人生一度きり

画像1画像2
だと思われる体験をしました。

なんと、はしご車のかごの部分に乗せていただけたのです。

地上35メートルの不安定な足場で感じたものは、「恐怖」でした。

あのような場所で戦っている消防隊のみなさん、本当にありがとうございます。

消防署見学 〜はしご車編〜

画像1
画像2
 施設の外では,実際にはしご車を動かして頂き,はしごが伸びるところを見せてもらいました。伏見消防署にあるはしご車は35メートルの高さまではしごが伸びるそうです。 実際に35メートルの高さまではしごが伸びているところを見て,子どもたちは「思っていたよりも高いね!!」「すごく怖そう!消防士さんは怖くないのかな?」等,いろいろなつぶやきをしていました。初めて見たはしご車は,子どもたちにとってすごく魅力的だったようです。

消防署見学〜放水体験、消火服編〜

ポンプ車を使った放水体験と本物の消火服を身に着けさせてもらう体験もさせてもらいました。
まずは消防士さんの放水活動の様子を見学。その水圧の強さや種類の使い分けの様子に見入っていた子ども達でした。その後にみんなでホースを持ち上げてみて、重さも確かめさせてもらいました。

最後に思いがけないサプライズで、体験させてもらった子ども達はガッツポーズでした。
画像1
画像2
画像3

みさきの家に向けての準備が始まりました!

画像1画像2
 6月に入り,みさきの家に向けての活動がスタートしました。今日は,第一回目の係活動ということで,リーダー・生活・保健・食事・レクリエーションの5つの係に分かれて活動をしました。
 子どもたちはみさきの家での宿泊活動をとても楽しみにしているようで,「はやくみさきの家に行きたいなぁ〜。」「みさきの家めっちゃ楽しみ!!」と,いろんなところからつぶやきが聞こえてきました。みさきの家に向けて,期待が高まってきたようです。

字形を整えて書こう

画像1
今日の書写は「左右」を書きました。ふだん何気なく書いているけれど、比べてみると横画の長さとはらいの長さにちがいがあることをみんなで確かめました。その点に特に気をつけて、字形を意識しながら取り組みました。シーンとした心地よい静けさの中で、集中して書くことができていました。
画像2

図画工作で

画像1画像2画像3
水彩絵の具で給食の様子を描いています。

水彩絵の具には、色を混ぜたり、水の量で濃淡を変えたりする面白さがあります。

4年生も影や服のしわを意識して色を塗るようになってきました。

図工 給食当番の自分

絵の具での色つけも今日で3回目。今日は肌の部分に色をつけました。自分の持っている絵の具セットの中の肌色を使いたいという声もありましたが、一人の人間の顔でも濃い所と薄い所があるのだから、自分で作った色で、表していこうと伝えました。肌の色が加わると、一気に人間らしくなってきました。
画像1画像2

みさきの家に向けて活動開始!

画像1
今日は5年生が山の家に出発しました。4年生みんなで出発式の様子を見学させてもらい、整然とした5年生の姿に感心した様子でした。

そして4時間目に「じゃあいよいよみんなも、みさきの家に向けての準備を始めよう」というわけで、まずはグループ発表そして、各グループでめあてと係り決めをしました。自分のグループや係りが決まり、子ども達もみさきに向けて実感がぐっと高まったことでしょう。来週から係り会議を始めていきます。
画像2

体育「鉄ぼう」

画像1画像2
体育で鉄ぼう運動の学習をしました。子どもたちの「やりたい!」という意欲が強く,1時間目にも関わらず,一生懸命技に取り組む姿が見られました。この調子でたくさんの技を身に付けていってほしいと思います!

図工 給食当番をしている私

画像1画像2
 図工では,給食当番をしている姿を描いています。絵の具を使って,色混ぜをしながら自分オリジナルの色を工夫しながら作っていました。細かいところまで色を塗ろうと集中して取り組んでいました。一人ひとりの個性溢れる作品に仕上がってきているので,完成が楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/6 委員会活動   朝会(人権)
6/7 たけのこ学級科学センター学習 耳鼻科検診(2・3・5年) 6年詩吟教室
6/8 研究授業研修(6−1・4−1)
6/9 研究授業研修(6−3)
6/10 内科検診(1・4・6年)
6/11 休日自由参観日  4年防犯教室    6年自然教室説明会  5年生き方探究学習
6/12 校庭草引き
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp