京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up59
昨日:59
総数:508732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

おはなしかいをしよう

「ともだちのひみつをみつけるおはなしかいをしよう」というめあてのもとに、国語の学習に取り組みました。

話すことと聞くことについて、気をつけなければならないことを確認した後、4つのグループに分かれて、おはなしかいをしました。
絵を指しながら、聞く人の方をを見て、聞こえる声で話しました。
友達の発表を子どもたちは真剣に聞いていました。

発表の後、感想や質問を伝え合うことができました。
その際、「○○さんと同じで〜。」など、スピーチでの感想や質問の言い方がすらすら出ている人がいることに驚きました。練習の成果ですね。

今まで知らなかった友達のひみつにたくさん出会えることができた時間となりました。

画像1画像2

子ども救急隊になろう!

今日は1年生の二計測の日でした。夏休みが明けたときに子ども達が一回り大きくなったなあと思っていましたが、やはりどの子もぐんと成長していました。
二計測の前に、小椋先生から「子ども救急隊になろう」という話をしていただきました。「ころんだり、紙で手を切ったりしたとき、保健室に来る前にまず自分でできることはどんなことがあるでしょう?」という問いかけから「傷口をあらう、ふく、おさえる」ことが自分達でできる手当てだということに気づくことができました。
そしてお話の最後に教えていただいたことは、保健室で手当てをしてもらった後も、「せいけつ」にしておくことがとても大事ですよということでした。
こんな風に機会をとらえて自分の身体について考えてみることはとても大切な学習ですね。
画像1画像2

「おはなし きいて。」

画像1画像2
 1年2組では,国語「おはなし きいて」の学習を教育実習の先生と取り組みました。
みんなに話したいことを選んで順序を考えてていねいに話す学習です。今日は話の順序をしっかり考えました。

運動会まであと2日です!

今日は,本番と同じように,リストバンドを腕につけて練習しました。

リストバンドをつけて,本物のピカピカ忍者に大変身!!
先生が声をかけなくても,太鼓の音や曲をしっかり聞いて踊ったり動いたりすることができました。リストバンドをつけたからか,魔法にかかったみたいにかっこよかったです!

いよいよ明後日に迫る運動会。

一番がんばりたいことを書いたお手紙,お家の人にしっかり届けてくださいね。
画像1
画像2
画像3

運動場でピカピカにんじゃ

画像1画像2
 1年生とたけのこ学級の団体競技「ピカピカにんじゃ いざけんさん!」。入場ダンスの位置をしっかりと運動場で確かめました。ぴったりきれいにそろいました。

かさくらべ

今日の算数では、水とうに入る水のかさくらべをしました。
紙コップを使って何杯分になるか調べました。

『2はいとはんぶんある!』
『3はいとすこしある!』

水とうに入る水の量がわかったあと、班で比べあいました。

コップで水の量を比べる方法を身につけることができた子どもたちでした。
画像1

巻物運びリレーに挑戦

今日は初めて運動場で、巻物運びリレーの練習をしました。先週1度は体育館で練習をしていたのものの、運動場は初めてだったのです。でも私達の心配をよそに、子ども達は二人組でしっかり並んで、巻物はまだのっていない台を一生懸命に運んでいました。次回はいよいよ巻物をのせて、本番気分でぴかぴか忍者をめざします。
画像1画像2

おおきさくらべめいじんになろう 〜ながさくらべへん〜

算数の学習は,ものの比較をする「おおきさくらべ」に入りました。

長さやかさを比べたり,時計を読んだりしていく中で,「おおきさくらべめいじんになろう」という大きなめあてを持って学習に入りました。

まずは,「ながさくらべへん」です。
二つの長さの違うえんぴつやひもを比べるのですが,えんぴつが途中でかくれていたり,ひもがぐにゃぐにゃでしっかりと比べられません。

そこで子どもたちは考えます。

「はしをぴったりそろえる」
「まっすぐぴんとのばす」

こうすることで比べられることに気が付きました。

さあ,次はどんなものを比べるのかな。楽しみですね。
画像1画像2画像3

あさがおのかんさつにっき

生活科の学習では、あさがおのかんさつにっきをかきました。
今回が最後になります。

色、大きさ、かたち、におい、てざわりなどさまざまなところに注目しながら、しっかりと観察することができました。
絵を描いたあと、気づいたことや思ったことだけでなく、あさがおさんへメッセージも書きました。

あさがおさん、たくさんの花をさかせてくれてありがとう。
画像1

図工・鑑賞の学習

色々な絵画や立体作品の写真がカードになっている「アートカード」を使って、鑑賞の学習をしました。それぞれのカードを見て、「どんな感じがするか、どんなところが心に残るか、どんな気持ちになるか」などを見つけることが鑑賞ということなんだよとまず説明をしました。その後、グループごとにカードをならべ、お互いの感じ方や見方を手掛かりにしてカードを見つけるゲームをしました。ゲーム感覚を取り入れた活動の中で、同じ作品を見ても感じ方はいろいろ違うんだなということに気づくことができたと思います。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp