京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up34
昨日:58
総数:511485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

道徳の時間

画像1画像2
 2年生は道徳で、「おいしいパンはだれのもの」を学習しました。だれかのお世話になるだけでなく、自分の仕事を進んでやろうという心情を育てることがねらいです。冬やすみ、どの学年も、お家の一員としてお手伝いをしっかりして、進んでやろうとする気持ちを応援して下さい。

5分間走がんばっています!

画像1画像2
 今日はお天気が持ち直したので、2年生は運動場で5分間走に取り組みました。トラックを5分間に何自分のペースで周走れるか、チャレンジしています。5分間に10周をめざして、マラソン大会に向けて練習します。

「さっちゃんのまほうの手」

画像1画像2
 2年生は、手に障害のあるさっちゃんの絵本を読んで考えました。さっちゃんの気持ちや行動について話し合い,みんなと仲良く助け合っていこうとする心情を育てることをめあてにして、学習を進めました。2年生としていっしょうけんめい考え、よい意見が出ました。

さつまいもパーティーPart2

画像1画像2画像3
 5日(木),たくさんのサツマイモがとれたので,さつまいもパーティーPart2をおこないました。今回は,ホットプレートで焼きいもをしました。砂糖や塩をつけて食べました。みんなで作って食べるのはとてもおいしくて,楽しかったです。
 また,終わった後は,みんなで協力して後片付けをしました。使ったお皿もきれいになって,気持ちよく感じました。

「なかよし祭り」おみこしわっしょい!

画像1画像2
 3時間目から、2年生が作った「おみこし」と「花がさ」をかついで、1年生もいっしょに校区をめぐりました。桃陽総合支援学校・京都老人ホーム・付属支援学校・深草福祉農園で「花笠音頭」も踊ってみてもらいました。

さつまいもパ^ティー

画像1画像2画像3
 2年生は、地域女性会の皆さんのお世話で、さつまいもパーティーをしました。りっぱにできたサツマイモをふかして、つぶして、ラップで丸めて・・・。かわいい「茶巾絞り」ができました。秋の自然の甘さが、口の中に広がりました。

秋の遠足〜植物園〜

画像1画像2画像3
 21日(水),植物園まで遠足に行ってきました。
 2年生では,乗り物探検ということで,近鉄丹波橋駅から地下鉄北山駅まで,自分たちで切符を買って行きました。
途中,乗り換えもあるので,緊張しましたが,全員迷うことなく,無事に植物園に着くことができました。
 植物園内では,1年生を連れて,ウォークラリーをしました。とても広くて,ポイントを見つけるのが大変でしたが,4つのクイズにも答えてゴールすることができました。
 木の下でのお弁当はとてもおいしかったです。緊張もしたけど,楽しい遠足となりました。

音楽〜いるかはざんぶらこ〜

画像1画像2画像3
音楽の時間に,「いるかはざんぶらこ」の曲に合わせて,リズム運動をしました。
3拍子のリズムに合わせ,棒をとびこえるのは,なかなかむずかしかったですが,とても楽しくできました。今度は,もっとリズムよくできるように,練習します。

教育実習生といっしょに

画像1画像2画像3
 連合教職大学院の実習も2週目となり、今日は2年生が英語に親しむ活動を参観しました。子ども達がいきいきと活動する様子から、多くを学んでくれています。

シルバーのつどい出演!

画像1画像2
 9月13日日曜日、2年生は「藤城シルバーのつどい」に花笠音頭で出演しました。参加されたたくさんのお年寄りの方々から、大きな拍手をいただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 児童集会 クラブ活動(3年クラブ見学)
1/26 5年音楽鑑賞教室
1/28 3年昔のくらし 小さな巨匠展〜2/1
1/29 5年非行防止教室
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp