京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up3
昨日:132
総数:508892
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

育成運動会&なないろ学級さんとの交流

画像1画像2
今日は伏見中支部育成運動会でした。
本校の運動会とは違い、子どもたちはすべての競技に出場しました。
かけっこや綱引き、玉入れなど、どれも一生懸命に頑張りました。
また、バルーン競技では本校の3年生もゲスト出演してくれ、大いに盛り上がりました。
温かいご声援ありがとうございました。


運動会後は給食とお楽しみ会で藤ノ森小のなないろ学級さんと交流しました。
いつもは4人だけのたけのこ学級ですが、今日はたくさんのお友達と給食を食べたり一緒に遊んだり、いつも以上に賑やかに過ごすことができました。
また、たけのこの3年生が今日誕生日だったので、昨日つくったスイートポテトでお祝いをしました。
これまたたくさんのお友達にお祝いしてもらって、とっても嬉しそうでした。

なないろ学級のみなさんありがとうございました。
次の交流を楽しみにしています。

伏見の町を知ろう

画像1
画像2
画像3
 来週のJAETの研究発表会で、伏見の町を紹介するプログラムを計画しています。そのために、今日はJR桃山駅から、桃山御稜、桃山城を調査に行きました。桃山城は、普段からよく行っているのですが、桃山御陵は久しぶりです。入口から御陵まで何分かかるか計ってみたり、階段は何段あるのか数えてみたりしました。ちなみに、入り口からおよそ13分かかりました。階段は230段でした。子供たちは、2回も上り下りをしていました。若干、スマートになったかな。
 そのあとは、桃山城に行って皆に伝える情報はないか調べてみました。すると、入り口に大きな看板がありました。さて、その内容は・・・。

秋の遠足〜動物園〜

画像1画像2
秋の遠足で動物園に行きました。

たけのこの2年生は、「乗り物探検」で2年生と3人グループを作り、学校から神宮丸太町駅を目指しました。
班のリーダーという大役でしたが、切符を買うこと、乗り換えることも周りの子の協力で達成でき、無事到着することができました。

他のたけのこの3人は担任と4人で動物園へ向かいました。
別行動だったので、動物園に行く前に平安神宮なども見て回りました。
「あ!鳥居がある!」と、総合で学習したことをしっかり覚えていました。

動物園につくと、人が多いこと!
いくつもの学校や幼稚園・保育園が遠足に来ていました。
どの子が藤城の子か、遠くから見ると全く分からないほど人であふれていました。

クイズラリーをした後は楽しみにしていたお弁当です。
お家の人の手作りのお弁当はやっぱり格別ですね。
「見て!卵焼きが入ってる!」「お肉おいしい!」と、
中身をみんなに見せながら、嬉しそうに食べていました。

朝早くからお弁当の準備をしてくださったおうちの方、ありがとうございました。

立派なシイタケ収穫したよ!

画像1画像2
わくわく桜の森にたくさんシイタケができていたので、たけのこ学級が代表で収穫してきました。
これは今の中学1年生が小学三年生だった頃に、緑の会の方と菌打ちをしたものだそうです。
小ぶりで可愛らしいものから、手のひらより大きなものまで、たくさんのシイタケを収穫することができました。
身が厚くて、とてもおいしそう。

今日はサツマイモにシイタケに、味覚狩りの一日でした。

サツマイモ掘り

画像1画像2画像3
夏前に第二グラウンドの畑に植えたサツマイモを、収穫しにいきました。

「大きくなってるかなあ」と心配半分、楽しみ半分で行ったところ、
土の中からサツマイモが頭を出しているのがいくつも見つかりました。
「あ!あった!」「これ僕が掘る!」と、やる気満々で掘り始めました。
大きなスコップで掘ったので少し掘りにくかったですが、みんなで頑張ったので、バケツいっぱいのサツマイモを収穫することができました。

教室に帰った後、お気に入りのサツマイモを一つ決め、絵をかきました。
画用紙いっぱいの大きなサツマイモをかく子、カラフルなサツマイモをかく子、
玉ねぎみたいな形のサツマイモをかく子、個性あふれる素敵な絵が出来上がりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp