京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/18
本日:count up88
昨日:85
総数:552743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」 令和8年度新入学児童就学時健康診断:令和7年11月18日(火)

学習発表会 取り組み 2

体育館での練習の様子です。

ストーリーに「動き」を加えていっています。

「話している人はもちろん、話していない人も動いていこう」と
声をかけています。

子どもたちは、はじめは恥ずかしそうにしていましたが、
気持ちが乗ってきたようで、
どんどん動きが大胆に加わっていきます。

ますます楽しくなってきました!!
画像1
画像2

学習発表会 取り組み 1

台本の読み合せをしています。

台本を印刷せずに、ロイロノートで共有しています。

読み合わせてみて違和感を感じたら、
子どもたちが台本を修正して全体に再共有できます。

子どもたちがどんどん台本に言葉を書き加えられるので、
どんどん楽しい劇に変わっていっています!!

画像1
画像2

算数 教科書を自分で読みこむ

授業の冒頭に、教科書を読む時間をとっています。

自分で学ぶ力をつけるためには、
教科書を自分で読めるようになってほしいと
願っているからです。

なんとなく目を通すだけでなく、
 大事な言葉を丸したり、
 同じ言葉同士をつないだり、
 言葉をイラストとつなげたり、
と、手を動かしながら読んでいます。

少しずつ上手になってきましたよ。

画像1

理科 光のせいしつ

理科では、光の学習に入りました。

天気のいい日に外に出て、
日光を鏡に反射させて
光の性質を学んでいます。

画像1
画像2

国語 食べ物のひみつ教えます

食べ物のひみつをわかりやすく伝えるために、
調べたことを表にまとめ、
文章構造図を作っています。

表や図をもとに、上手に作文できましたよ。
画像1
画像2

紅葉は…落ち葉さえも!キレイです。

藤城のやまざくらもキレイに色付いてきました。

 そして…毎朝✨「見守り」と「掃き掃除」で
 大変お世話になっている北門S字の付近では!

お掃除してくださる前の落ち葉が
       何とも、とてもキレイでした!

 いつもいつも、ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

算数 かけ算の筆算2

かけ算の筆算の練習をした後に、
説明動画を撮影しています。

かけ算の問題を自分たちでマジックで書いて、
それに書き込みながら
説明を録音しています。

力を合わせて、どんどん力をつけていますよ。
画像1
画像2

算数 かけ算の筆算

算数では、かけ算の筆算の学習を進めています。

「まず、一の位にかけます。  次に、十の位にかけます。・・・・」
と、筆算を指さしながら計算の「やり方」の説明をがんばっています。

画像1
画像2

朝読書 読聞かせ

図書ボランティアのお母さん方が
3年生に読聞かせをしてくださいました。

ポケットのないカンガルーのお話でした。
ポケットがないことで、子どもをポケットに入れてあげられないと嘆くお母さん。
でも、まわりの人の工夫で、
楽しい気持ちになるお話した。

とても素敵なお話で、子どもたちは聞き入っていましたよ。
画像1

チャレンジャー1年生 「あきのえんそく」4

 お弁当を食べた後は、もう一度グループごとに動物を見て回りました。

 「どこに行く?」
 「わたしは、ミーアキャット見たいけど・・・。」
 「カバを見に行ったら、近くにミーアキャットいるよ。そうする?」と、上手に相談していました。

 楽しかった時間はあっという間。13時30分の地下鉄に乗れるように、動物園をあとにしました。


 この週末の宿題は日記のみです。今日の遠足のことを書いてもいいですよ。

 暖かい一日になりよかったです。ゆっくり休んで、疲れをとってくださいね。
 1年生のみなさん、また月曜日、元気に会いましょう!!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp