京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up8
昨日:70
総数:544082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

町たんけん だいはっけん

画像1
画像2
画像3
藤城小学校の校区には、どんな自然や施設があるのかをみんなで探しました。
「ここに見たことない花が咲いてる!」や「ここよく行くねん!」と、発見したことや知っていることをたくさん伝え合いながら探検することができました。

6年生 社会見学に行ってきました!(2)

画像1
画像2
画像3
社会見学ゴール地点でもあった奈良国立博物館前でクラス写真を撮影しました。
歴史ある建物を背景に、笑顔あふれる一枚となりました。
この日の学びや思い出が、写真からも伝わってくるようです。

6年生 社会見学に行ってきました!(1)

画像1
画像2
画像3
6年生は奈良方面への社会見学に出かけました。
東大寺の大仏、正倉院、二月堂などを訪れ、奈良時代の歴史や文化を肌で感じることができました。
クイズラリーにも楽しんで取り組み、学びの多い一日となりました。

移動中の電車や公共の場でも、周囲に配慮した行動ができ、6年生らしい立派な姿が見られました。

保護者の皆さまには、お弁当のご準備など、多くのご協力をいただき、心より感謝申し上げます。


チャレンジャー1年生 「としょかんとなかよし」

 1年生は毎週図書室に行くことを楽しみにしています。

 「どんなほんよんでるの?」
 「それおもしろい?
 「みせて!みせて!」と、子どもたち同士の本を通しての交流も見ることができるようになってきました。
 読書ノートもがんばって書いていますよ。
画像1
画像2
画像3

チャレンジャー一年生「朝顔のかんさつ」

画像1
画像2
 毎朝、子どもたちは元気いっぱい朝顔の水やりをがんばっています。「芽が出たよ!「今日も大きくなってた」と嬉しそうな報告をしてくれています。
生活科の授業で、朝顔の芽の観察をしました。葉っぱをじっくり観察すると、「ハートみたいな葉っぱがあるよ!」「手で触ったらつるつるだったよ!」と、たくさんの発見がありました。
そして、先週から使い始めたiPadで、朝顔の写真を撮る子どもたち。色や形をよく見て、いろいろな角度から撮影していました。毎日少しずつ変わる朝顔の様子を、大切に見守る子どもたちの姿が、とても微笑ましいです。

マリーゴールド♪

さくらの季節が過ぎても…
初夏の草花がきれいな藤城小学校です♪

可愛らしい「マリーゴールド」
少し前、よく聴かれた曲を思い出しますね。

斜面のハートにも…
 「40」の文字が浮かびました♪

お手入れ、いつもいつも
 お世話になりありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

チャレンジャー1年生 「こうかんじゅぎょう」

 音楽・道徳・図工の交換授業で、それぞれ担当が各クラスで授業を行っています。

 子どもたちもだんだん慣れてきて、楽しみながら学習を進めることができています。
画像1
画像2
画像3

チャレンジャー1年生「ipadってすごいなぁ」

画像1
画像2
生活科の時間に朝顔の成長を写真に収めた子どもたち。観察記録を書く時に、「葉っぱをもっとよく見てみたい!」とiPadで撮った写真をズームにして見て、葉の形や模様に注目して絵を書いていました。「写真にとると、細かいところまで観察できるからべんりだね。」」「「先生、朝顔が大きくなるまで写真を撮っていきたい!」「とiPadを活用しながら学ぶことに意欲的になっている子どもたちです。

たけのこ学級 「JAST」のS 掃除もがんばってます!

これまで掃除していた「教室前廊下」に加え、

今年度は「中庭」もキレイにしてくれています!

 みんなで協力して、またそれぞれに、

とっても素敵ですね。
画像1
画像2
画像3

チャレンジャー1年生 おんがく「はくをかんじとろう」

 音楽では「はくをかんじとろう」を学習しています。

 リズムにのって歌をうたったり、リズム打ちをして、みんなで拍を感じています。円になって順に手をたたいてリズムを打つゲームに、苦戦しながらも楽しんでしました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp