京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up54
昨日:80
総数:552886
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」 令和8年度新入学児童就学時健康診断:令和7年11月18日(火)

チャレンジャー1年生 「あきとなかよし」3

 次は敷地内にある、松ぼっくりとドングリを拾いにいきました。

 とても大きな松ぼっくりをひとり1つずつ拾って持って帰りました。種の話を聞いたので、子どもたちは中を覗き込んで、種を一生懸命探していました。

 ドングリもたくさん拾って、楽しい秋見つけになりました。生活科や図工科で学習を深めていきたいです。
画像1
画像2
画像3

チャレンジャー1年生 「あきとなかよし」2

 職員の方に質問をして、年輪のことや動物のことを教えてもらっていた子どもたち。

 とてもうれしそうにお話しを聞いていました。
画像1
画像2

チャレンジャー1年生 「あきとなかよし」

 今日は「あきとなかよし」の秋見つけで、森林総合研究所に行きました。

 まずは、職員の方から説明を受けてから、室内の展示を見せていただきました。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家 解散式

 5年生は、2泊3日の宿泊学習を終え、疲れた様子はあるものの、みんな元気に帰校いたしました。

 解散式では、代表の児童から、「山の家での経験を、これからの学校生活に活かす・・・」という言葉がありました。

 小学校生活での初めての宿泊学習で、大変だったこと、難しかったこと、困ったこともあったかもしれませんが、それ以上に楽しかったこと、うれしかったこともあったのではないかと思います。

 保護者の皆様には、準備や児童の健康管理等、山の家での活動に向けてご協力いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家 退所式

 退所式では、山の家の方から野外炊事の活動が、「1回目から2回目でとても成長していた」ことをほめていただきました。

 山の家では、たくさんのスタッフの方にお世話になりました。その感謝の気持ちを最後に伝えて終わりました。
画像1
画像2

5年 山の家 活動の振り返り

 「協力」「挑戦」「絆」の3つのめあてで活動した山の家での3日間の活動が終わりました。この3日間で学んだこと、気づいたこと、明日からの生活に活かしたいことについて、自分の心と向き合って「振り返り」を書いています。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家 最後の食事2

 大自然の中で、みんなで協力して作ったカレーの味をこの後も、ずっと覚えておいてほしいと思います!
画像1
画像2
画像3

5年 山の家 最後の食事1

 山の家での最後の食事は、火種から自分たちで準備した野外炊事による「カレー」です!

 とってもおいしくでき、大きなお鍋で作った山もりのカレーも、あっという間に完食です!

 
画像1
画像2
画像3

5年 山の家 カレーづくり2

 玉ねぎ、にんじん、ジャガイモ。野菜を切るのも、とっても上手になっています。
 ご飯も上手に炊き上がりました!
画像1
画像2
画像3

5年 山の家 カレーづくり1

 3日目の昼食は、2回目の野外炊事で「カレー」を作ります。

 野外炊事2回目とあって、みんなスムーズに活動できています。

 今回は、自分たちでおこした火を使って調理しました!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp