京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up45
昨日:80
総数:552877
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」 令和8年度新入学児童就学時健康診断:令和7年11月18日(火)

今月のお楽しみ会

10月末にもお楽しみ会を実施しました!

この日に向けて、
練習や準備をしていた子供たち。

チャレンジ体験に来ていた中学生と一緒に
たくさん遊んで楽しい時間を過ごしました。

ゲームを創作してくれたチームがありました。
ルール説明を丁寧に準備してくれたので、
はじめてのゲームでもみんなで楽しく遊べました!!




画像1

たけのこ学級】すてきな贈り物、ありがとう!

     放課後、校長室に戻ると…

     たけのこ学級のみんなから、

   すてきな贈り物が届いていました✨

  わくわくしながら、包みを開けてみると…
 なんと立派な、そして…甘そうな、サツマイモ✨

自分たちが大事に大事に育ててきたモノをお裾分け✨

  その気持ちが…とってもうれしいです!!
 
   「人は、喜ばせてなんぼです!」ね。

    さて!次は何を育てるのかな?
  
      今から楽しみです!

画像1
画像2
画像3

なかまの木(秋バージョン)&情報の木

これまでも、各学年の生き生きとした活動を
定期的に掲示してきた「なかまの木」が…
きれいな秋バージョン✨に紅葉しました!

また、2階の新設された「情報の木」は…
子どもたちが自分たちの手で✨
校内のいろいろな情報で楽しませてくれます。

明後日7日(金)は、
・人権にかかわる学習の「授業参観」と
・創立40周年記念の「子育て講演会」です。

ご来校の際は…子どもたちの様子はもちろん、
掲示物なども御覧いただけると大変嬉しいです!


画像1
画像2
画像3

伏見少年補導 支部対抗ドッジボール大会

11月3日には深草小学校で、
伏中支部の少補ドッジボール大会が開催されました。

10月から練習を重ねてきた12人が出場し、
勝ったり負けたり他校のお友達と交流を深めました。

開会式も、試合も、ミーティングも…
思いやりの心をもって、生き生きと活動する姿が
とってもステキでした✨

お世話になりました「藤城少年補導委員会の皆様」
本当にありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

ハイチーズ!秋の遠足5

画像1
画像2
画像3
 遊具前でクラスごとに記念写真を撮りました。ニッコリ笑顔です。

秋の遠足4

画像1
画像2
画像3
グループでミッションゲームに挑戦しました。
皆で手をつないでわっかになったり、同時にジャンプしたり・・・
協力して仲良く遊んでいました。
大苦戦したミッションは「チクチクするものをさがそう」。
皆さんならチクチクするもの、何を思い浮かべますか。

秋の遠足3

画像1
 グループでクイズラリーをしました。みんなでじゃんけんをしたり、木の幹をみんなで手つなぎしたり…一番難しかったのは、”ちくちく”するもの。どれがちくちく?と探し回っていました。

秋の遠足2

画像1
画像2
 みどりの広場には、大きな遊具が2つあります。
滑り台がたくさんあったり、音が出る遊具を歩いたり。仲良く順番を守って遊ぶことができました。芝生では、鬼ごっこをして元気いっぱい走っていました。

秋の遠足 1

画像1
画像2
 晴天に恵まれ、2年生は秋の遠足に行くことができました。
学校を出発して京阪丹波橋駅へ。交通ルールを守って安全に歩くことができました。
電車の中でも静かに過ごせて、さすが2年生です!

5年 森の動物ペン立てづくり

画像1画像2画像3
花背山の家の雨天プログラムにあった「森の動物ペン立て」を学校で作成しました。
自然の木が材料なので、少しずつ形が違ったりして、同じように作っても少しずつ顔つきが違うことに気づいていました。
かわいいペン立てが完成しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp