京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/18
本日:count up4
昨日:80
総数:552836
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」 令和8年度新入学児童就学時健康診断:令和7年11月18日(火)

保健室前の掲示板 〜かぜをひかないためには?〜

よく児童の皆さんが、
立ち止まって見ている「保健室前の掲示板」

今回は…感染症、かぜの予防についてです。

特に手洗いのポイントについては
しっかりと意識したいですね✨


画像1
画像2
画像3

お箸名人になろう!

画像1画像2
 栄養教諭の井原先生がお箸の使い方を教えてくれました。
お箸は切る・分ける・すくう・混ぜるなどナイフやフォーク・スプーンの役割を兼ねる道具だと分かりました。ティッシュを使って練習しました。

サツマイモ掘りだ!

画像1
画像2
画像3
 11日(火)に、春から育ててきたサツマイモの収穫がありました。
夏の暑さで蔓が枯れて少なくなっていましたが、2年生みんなで土を掘って大小のサツマイモを収穫することができました。教えてくださった地域の長田さん、そして水やりのお世話をしてくださった地域の皆さん、ありがとうございました。

たけのこ学級 伏見中支部・育成交流会

今日は…とってもさわやかな天気のもと
御陵を歩いて、桃山小学校へ行ってきました。

途中の小道は…
紅葉している樹々や、背高久伸びる樹々など
心地よく散歩を楽しむことができました。

体育館では、支部のたくさんのお友達が集まって✨

ダンスをしたり、パズルをしたりと楽しみました。

参観に駆けつけてくださった保護者の皆様
早朝より本当にありがとうございました。
またおうちでも、お話を聴いていただけると幸いです。


画像1
画像2
画像3

昇降口の生け花 〜皆さんが下校した後に…〜

いつもいつもありがとうございます。
今回は児童の皆さんの下校後、お世話になりました。

季節が移ろい、深まっていく様子を
それぞれの生け花から✨感じることができますね。

また明日、登校したら楽しんでくださいね。
画像1
画像2
画像3

4年 自転車教室

画像1
画像2
画像3
 今日は、伏見警察の方による「自転車教室」がありました。伏見地域交通安全活動推進委員の方や市役所の方、地域の方にもお手伝いいただきました。ありがとうございました。

 4年生の子どもたちは、警察の方の話をしっかり聞いて、交通ルールを守って自転車を運転することができていました。運動場に作られたコースを1回目は、ポイントごとに交通ルールや安全確認の仕方を教わりながら運転し、2回目はテストで一人だけでコースを回りました。その中で一本道をゆっくり、運転するのが難しかったようです。

 今回の交通安全教室で学んだことを是非普段の生活に活かしてほしいと思います。

R7 藤城学区 防災訓練

本日は…学区民の皆さんによる防災訓練でした。

 まず、各町内で集まり、藤城小の体育館に避難。

 次に、4つのグループに分かれて災害時の訓練。

 最後に、配給の想定訓練として美味しい豚汁を。

4年生の児童スタッフのみんなもビブスを着用し
やまざくら色ジャンパーを着た役員さんと一緒に
防災学習の成果を発揮することができました!

早朝より参加のすべての皆様、ありがとうございました。

また当日はもちろん、前日準備やそれまでの打合せ等
役員の皆様、本当にお疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

6年生 1年生と遊ぼう

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習「みんなで楽しく過ごすために」の単元で、1年生と楽しく過ごすための活動を行いました。
 どうすればみんなが笑顔になれるかを考えながら、遊びの内容や進め方を工夫し、心を込めて準備しました。
 当日は、「しっぽとり」「だるまさんの一日」「こおりおに」など、体を動かす遊びを中心に、1年生と元気いっぱいに交流しました。
 遊びの中で、声のかけ方やルールの伝え方など、相手のことを考えて行動することの大切さを学ぶことができました。
 1年生の笑顔にふれ、楽しい時間を共有することで、思いやりの心や協力する姿勢が育まれました。これからも、学年をこえた関わりを大切にしていきたいと思います。

創立40周年記念「子育て講演会」            ~親子で考えるスマホとの付き合い方〜

本日(11/7)は、各学級で「人権授業参観」の後…

体育館に移動していただき…

 〜親子で考えるスマホとの付き合い方〜

というテーマで「子育て講演会」を実施いたします。
創立40周年を記念し、学校運営協議会との共催です。

少しずつ冷え込み、感染症も拡がりつつあります💦
どうぞ、それぞれに合わせた予防対策を万全に…
多数ご参加いただけると幸いです。
画像1
画像2
画像3

玄関前のプランターから、昇降口の生け花へ!

環境委員会の子どもたちががんばってくれた
プランターのお花がお迎えした後は…

下足箱・昇降口にも、美しい生け花が✨
いつもお世話になりありがとうございます!

いつも「ミニ解説」で、新たな学び✨があります。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp