![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:83 総数:547587 |
6年修学旅行 解散式![]() ![]() 代表の児童がと感謝の言葉と思い出を述べ、2日間の旅が無事に終わったことをみんなで喜び合いました。 保護者の皆さまには、朝早くからの準備、本当にありがとうございました。 全ての活動において、時間を守り、協力し合い、思いやりの心をもって活動することができました。藤城小学校の6年生として、とても誇らしい姿でした。また、子どもたちの心には、仲間と過ごしたかけがえのない時間がしっかりと刻まれたと思います。お家に帰ったら、お土産とともにたくさんの話を聞いていただけたらと思います。 6年 帰りのバスも思い出いっぱい!![]() ![]() ![]() 生活係が最後のバスレクを盛り上げてくれました。「あっという間だったね」「またみんなで行きたいな」そんな声があちこちから聞こえてきます。 名古屋の空の下で過ごした2日間は、子どもたちの心にしっかり刻まれました。たくさんの学びと笑顔を胸に、バスは京都へと向かいました。 50m走の並び方練習![]() ![]() 1回確認した後、自分たちの力で並ぶよう指示すると…なんと一発できれいに整列しできました。素晴らしい!!1年生の時は何回も練習を重ねていたことを思い出し、さすが2年生!成長を感じました。 家庭教育講座![]() ![]() ![]() 普段子どもになかなかできない「からだや性」についての話。親としてどのように関わっていけばいいのか具体的な例を示しながら話してくださいました。 またLGBTQについても興味深い話がありました。「子どもが自分が好きなことや好きなものを自分で選べているか」。子どもは親の影響をとても受けやすいので、無意識のうちに親の好きなものを子どもが好きになる。はたして、それは子どもが自分で選べているのか…ということを一度考えなくてはいけないという話でした。子どもの気持ちや好きなことを親が認めてあげることが大事だと改めて感じました。 ランドセルのCM。泣けました。子どもがランドセルを背負って「お母さん見て!」「お父さん、どう?」と真っ直ぐな瞳で小学校生活を夢見る姿。子どもってなんて愛おしいのだとうと感じました。 この家庭教育講座を通して、もう一度子どもたちとしっかり「こころとからだ 性」についても話してみたいと思いました。 渡邉安衣子先生、PTA本部の方々本当にありがとうございました。 夏の終わりのミニトマト![]() ![]() 物差しで長さを測って、iPadで写真を撮りました。 5年 性についての学習![]() ![]() 実際の赤ちゃんの大きさを見たり、抱っこしたりしながら、生命の誕生のかけがえのなさを感じることができました。 自分や周りの人の命や体をより一層大切にしていくきっかけになりました。 マーラ先生と仲良くなったよ![]() ![]() マーラ先生は、カナダから来られて、好きなものやカナダの素敵なところをたくさん教えてくださいました。 英語でじゃんけんして、じゃんけん列車を楽しみました。 チャレンジャー1年生 「こうかんじゅぎょう」
9月も、どうとく・おんがく・ずこうの交換授業がんばっています。
どの学級も、交換授業を楽しみにしています。いろいろな学習でがんばることができる1年生。すてきです! ![]() ![]() ![]() 6年 修学旅行 レゴランドでの食事です!
修学旅行最後の食事は、レゴランドでいただきました!
各班ごとに決めたレストランで、ミールクーポンを使っていただきます。 最高です!! ![]() ![]() ![]() 6年 修学旅行 レゴランド 3
プログラミング体験、アトラクションとレゴランドを存分に楽しんでいます!
![]() ![]() ![]() |
|