京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up4
昨日:53
総数:544131
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

チャレンジャー1年生 「すてきななつやすみを!」1

 今日は1学期の終業式でした。終業式では校長先生が、1学期の振り返りとしてたくさんのことをお話ししてくださいました。
 「夏休みのくらし」を配布して、安全や約束事についても指導しています。

 夏休みの宿題ももちろん配布しましたよ!プリント集やアサガオのお世話、絵日記などおうちの方にもたくさんお世話になりますがよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

1学期 終業式

画像1
画像2
画像3
 今日は、1学期の終業式。暑さの影響で、教室で校長先生の放送を聞きました。校長先生から、1学期の子どもたちの成長についてたくさん褒めていただきました。

 どのクラスも真剣に放送から聞こえる校長先生の話に耳を傾け、自分の1学期がどうだったかを振り返っているようでした。

 その後、安全についてと生活リズムについて担当の先生より話がありました。夏休みは、長く感じますが、計画的に過ごさないとあっという間に時間は過ぎていきます。目標をもって毎日過ごしてほしいと思います。

チャレンジャー1年生 「1がっきがんばったね」2

 「がんばったね会」では、各学級でフルーツバスケットをしたり、iPadを使って学習の振り返りをしました。

 ひらがなの穴埋めクイズや、のばす音を正しく答えるクイズをしながら、1学期の学習を振り返ることができました。
 「先生、クイズもっとやりたい!」とリクエストがあったので、「またいろいろなクイズをしようね。」とみんなで話をしました。


 明日が1学期最終日です。みなさん、元気に登校してください。
画像1
画像2
画像3

チャレンジャー1年生 「1がっきがんばったね」1

 明日は終業式。入学してから、元気いっぱいパワフルに駆け抜けてきた1学期が終わります。今日は、学活で「1学期がんばったね会」をしました。

 「1学期にがんばったことを教えて。」
 「1学期、楽しかったことはなに?」と子どもたちに尋ねると、みんなたくさん話をしてくれました。国語で学習した「つぼみクイズ」もして、大盛り上がりでしたよ!
画像1
画像2

チャレンジャー1年生 「きゅうしょく」

 今日を入れて、1学期の給食はあと2回です。今日の献立にはうずら卵が入っていたので、スプーンと使って割ったり、よく噛んで食べたりしながら味わいました。

 暑くて食欲が落ちる時期ですが、1年生の子どもたちはがんばって給食を食べています。

 明日の献立は、夏野菜の焼きびたし、平天とこんにゃくの煮つけです。楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

第2回 町別集会

画像1
画像2
画像3
 昨日は、第2回町別集会がありました。今回は、地域委員さんにもお世話になって、それぞれの町別の登下校について振り返りをしました。登校班リーダーを中心に集合場所、集合時間、普段のあいさつの様子についても反省し、2学期に向けて安全に登校できるように話し合いました。その後、地域委員さんより、普段の町別についてお話をしていただきました。地域委員のみなさん、旗当番をしてくださっているみなさん、いつも子どもたちの見守りありがとうございます。今後もよろしくお願いします。

たけのこ学級 ラディッシュの収穫

先日、良い天気の日の午前中
みんなで大切に育ててきた
  「ラディッシュ」を収穫しました!

 カタチがひとつひとつ違ってかわいく
 色はとっても鮮やかでキレイでした。

次は…どんな野菜を育てましょうか?
画像1
画像2
画像3

チャレンジャー1年生 「あんぜん」

 安全ノートを使って、安全指導をしています。7月の安全は、「校外の安全」です。知らない人にはついていかないなど、夏休みの生活においても大切なことを子どもたちといっしょに考えています。

 今日は町別集会もありました。ご家庭でも、登下校の安全、夏休みの過ごし方についてお話し合いください。
画像1
画像2

チャレンジャー1年生 「つぼみクイズ」

 国語で学習した「つぼみ」の本文の書き方をまねながら、「つぼみクイズ作り」に挑戦しました。

 ロイロノートを使いながら、「形の説明」と「問い」、「答え」を班で協力しながら作りました。

 ほかの班のつぼみがどんなものか楽しみですが、内緒にしながらクイズ作りをしましたよ。クイズ大会は後日開催予定です!楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

新しい生け花たち

連日暑い中、個人懇談会
そして…植木鉢の持ち帰りなど
お世話になりありがとうございます。

また日々の各ご家庭での
健康管理にも深く感謝申し上げます。
1学期の登校もあと数日
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

「ピンクッション(針山)」という
めずらしい生け花、子どもたちも興味深々です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp