京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:89
総数:511223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

6年 たてわり活動

画像1画像2
2時間目に、たてわり活動で「校内クイズラリー」をしました!
6年生はグループのリーダーとして低学年の手を引っ張りつつ、他の子にクイズの答えを考えさせてあげたり、「こっちだよ」と声をかけてあげたり、和やかにあたたかく関わる姿がとても印象的でした。
安全に、楽しくできたのは6年生のおかげです。ありがとう!

陸上部 走高跳び

画像1
今年度の陸上部は、ランニングだけでなく様々な陸上競技に取り組みます。
前回からは走高跳に挑戦中。
少しの意識、少しの動きの違いで、ついさっきよりも高く跳べる楽しさを味わいながら、どんどん記録を伸ばしていってほしいと思います!

【4年】みんなでたてわり活動

画像1画像2
 2時間目のたてわり活動ではをクイズラリーをしました。班のみんなで協力して、クイズを解きながら校内を回りました。
 上級生について行き楽しむだけでなく、高学年の一員として5・6年生のサポートもがんばりました。

中学生のチャレンジ体験、スタート!

藤城小学校を卒業した中学生が、
 職業のチャレンジ体験で帰ってきてくれました。

朝から児童のみんなを、元気に出迎えたり、
職員室や各教室で、緊張しつつ自己紹介したり、
職員用の名札をもらって、嬉しそうに着用したり…

一週間ぜひ、頑張って楽しんで経験をチカラに。
画像1
画像2
画像3

第二グラウンド東側フェンスの内側から…

これまでずっと、大きな樹木の根っこが残っており💦
草刈り機では、なかなか作業しづらかった場所です。

いつも
園芸や環境整備でお世話になっている地域の方と
管理用務員さんが協力して、除去して下さいました。

スッキリした上の斜面には…ススキなど秋の草花が。

なんと…ずっと地中にあった根っこからは!
    とても新鮮な木の、よい香りがしています。
画像1
画像2
画像3

6年 とび箱運動

画像1
画像2
画像3
6年生のとび箱運動の様子です。
6年生は基本となる開脚跳びに加え,抱え込みとびや台上前転,頭はね跳びや首はね跳びに挑戦しています。
先日始まったマット運動も,もう折り返しとなりました。ぜひ多くの技をマスターして欲しいと思います。

お手紙

画像1画像2
国語「お手紙」の学習で,かえる君とがま君の気持ちを考えながら読んできました。その学習を活かして,ペープサートを使って音読げきをしました。セリフを付け加えたり、ぺープサートの動きを工夫したり、背景を作るなど,どのグループも楽しみながら工夫して発表していました。「ペープサートを使うと,かえる君の気持ちがよくわかったよ!」「もっと、劇したーい!」とまだまだ学びたい様子の子どもたちでした。

もっともっと町大好き!

画像1
画像2
町たんけんクイズのあとは,お客様に感想を言っていただきました。「もっと藤城地域が好きになった人いますか?」と聞くと,全員が手を挙げてくれました。町たんけんをして,藤城地域をもっと好きになった子どもたちは,今回の「町たんけんクイズ大会」で藤城地域の素敵なところをお伝えできたと思います。もっともっと素敵なところがあるはず!これからもっと見つけられるといいですね。
帰りには,みんなで「お見送りアーチ」をして,お客様を見送りました。
とても楽しい時間が過ごせました。

町たんけんクイズ大会にようこそ

今日は,町たんけんのクイズ大会の日でした。たくさんの保護者や地域の方に来ていただきました。町たんけんで学んだことをクイズにして、来てくださった方にたくさんクイズを出して,楽しんでいただきました。「へー!!知らなかったわ!」という言葉に,得意げな顔をしている子どもたち。温かい雰囲気でクイズ大会ができて子どもたちも嬉しそうでした。

画像1
画像2
画像3

今日のみんなたーーーいむ!

画像1
今日のピックアップみんなタイムは、
算数の「図を使って考えよう」です!

問題がとけた人から
「せんせい!ミニ先生していいですか!」
と言ってくれ、
教えに回ってくれました。

気付いた時には教室がミニ先生でいっぱいに!!
教室が絆であふれていました!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp