京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up25
昨日:41
総数:510159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

国語科「百年後のふるさとを守る」

画像1画像2画像3
「百年後のふるさとを守る」の授業に入りました。あらすじをグループごとにまとめながら,浜口儀兵衛さんのことも調べて,付け足していっています。授業の終わりには浜口儀兵衛さんの生き方から感じたことをまとめて,交流していきたいと思います。

算数 100cmをこえる長さ

画像1画像2
2年生では,算数の学習で100cmをこえる長さの学習をしています。
自分の両手を広げた長さをはかるために班で協力しながら,工夫して測っていました。
これから,100cmをこえる長さをたくさん測っていきます。次の学習も楽しみですね!

算数 「大きい かず」

算数で100までの数の学習をしています。今日は100までの数を順序良く書く練習や
隠れた数を充てるゲームをしました。
画像1画像2画像3

避難訓練

画像1
今日は地震に対する備えの避難訓練でした。1年生から積み重ねてきて今日で4回目。
もし学校にいる時に地震が起きたとしたら、自分達で正しい判断ができるようになってきたと感じます。
でも、実際にはどんなタイミングで地震が起こるかはわかりません。「登下校中」「放課後、友達とあそんでいるとき」など周りに守ってくれる大人がいない場面でも、自分の命は自分で守っていけるように、1.17がめぐってくるこの時期に是非お家でも話し合ってみてください。

理科「星の動き」

理科の学習で「星の動き」の学習をしています。冬の空に見えるたくさんの星座や冬の大三角など,冬のクリスマスツリーのように見えるようです。寒い時期ですが,時間のあるときには是非お子様といっしょに冬の夜空を見上げてみて下さい。
画像1画像2

体育「バスケットボール」

画像1画像2
 バスケットボールの学習も最終を迎えました。対抗戦に入ってからは,相手が同じということもあり,作戦がとても具体的になってきました。
 相手に応じた作戦を考え,成功に導く。充実したゲームになりました。

版画「頑張った組体操」

画像1画像2
 今日は新年が明けてから初めての図工,版画。彫刻刀を見事に使い,難しい面彫りで。しかも組体操をしている自分と友達そして背景を,彫り進めていきました。集中して彫ったので,かなり出来上がってきました。

ジョイントプログラム

画像1画像2
ジョイントプログラムが始まりました。復習をしっかりして実力を発揮できるようにがんばってもらいたいと思います。昨日は理科,今日は社会,明日は算数・・・と続いていきます!

ジョイントプログラム確認テスト

画像1
ジョイントプログラム確認テストがはじまりました。今日は理科と社会のテストを行いました。明日は国語,明後日は算数のテストを行います。冬休みの宿題にしっかりと取り組んだ成果が出るといいですね。

道徳 「赤ちゃんが生まれるまで」

生活科「ひろがれ,わたし」の学習の導入として,道徳では「赤ちゃんが生まれるまで」の学習をしました。子どもたちは1年生の時に,お母さんとお父さんには,赤ちゃんのもとになるものがあって,それが合体して赤ちゃんができることを知りました。今回は,お母さんのおなかの中で,小さな赤ちゃんがどのように大きくなっていくのかを学習しました。
 4週から7週までの,まめつぶみたいな赤ちゃんでも,よく見ると顔や手足があることに,子どもたちは驚いていました。また,羊水の中にいる赤ちゃんはどうやって息をしているの?という質問には,へその緒という管から呼吸をしたり栄養を送ってもらったりしているんだよと答えると,「へその緒って聞いたことある!」という声が聞こえました。
 生まれた時の赤ちゃんの人形(約3kg)を一人ひとり抱っこする体験もしました。「意外と重い!」や「首がぐらぐらしているから頭を支えないと」という意見も聞かれました。

画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/2 4年 陶芸教室
2/3 30周年記念式典
2/4 給食集会
2/5 5年モノづくり学習(午前)
2/7 京都市長選挙
2/8 大縄集会  クラブ

藤城だより

学校評価

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp