京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up55
昨日:58
総数:511506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

「しらせたいな、見せたいな」

画像1画像2
 1年生は国語の学習で、学校の中で見つけた動物やものを知らせるための、取材をしています。うさぎの飼育小屋や木の実や花など、学校中をめぐって探しているところです。どんな発見があるか、楽しみですね。

新型インフルエンザ発生に伴う学級閉鎖等のお知らせ

 11月12日現在、4年1組に在籍する児童6名が新型インフルエンザに感染していることが確認されました。また,同クラスの数名の児童が発熱症状等で欠席していることから,子ども達の感染予防のため,明日13日(金)4年1組を学級閉鎖いたします。土・日曜日も健康観察・不要,不急な外出を控えるなど,月曜日からの授業再開に向けてご協力をお願いいたします。他の学年・学級につきましても,健康観察を徹底しつつ通常通り教育活動を実施いたしますが,土・日曜につきましてもご家庭での健康管理等,よろしくお願いいたします。
 なお,11月14日(土)に開催予定のPTA行事<オータムフェスタ>は,感染予防のため,やむなく中止とさせていただきます。ご了承くださいますようお願い申し上げます。

5分間走がんばっています!

画像1画像2
 今日はお天気が持ち直したので、2年生は運動場で5分間走に取り組みました。トラックを5分間に何自分のペースで周走れるか、チャレンジしています。5分間に10周をめざして、マラソン大会に向けて練習します。

皇帝ダリアが咲きました!

 今年も皇帝ダリアの大きな花が咲き始めました。伏見みどりの会のお世話で、今の5年生が植え付けて今年で3年目になります。「皇帝ダリア」は別名「木立ダリア(ツリーダリア)」という名で、成長すると3〜4mくらいになる立派なダリアということで皇帝と冠されたそうです。児童館沿いのプール横にも植えていただいて、花を咲かせています。これから12月初旬まで、次々に美しい花を咲かせてくれるので、学校に来られた時はぜひご覧になってください。
画像1
画像2

雨の日の体育

画像1画像2
秋の長雨といいますが、今週は週末にかけて雨の日が続くようです。外で遊べないので、子ども達は少々元気を持て余しています。でも、体育の時間は、体育館でしっかり体を動かします。跳び箱で、新しい技にチャレンジしている6年生です。

基本的人権はどのようにして生まれたのか!

画像1画像2
 6年生は、社会科・歴史の学習を通して「人間が大切にされてこなかったこと」の事例をひとつ選び、一人ひとりがプレゼンテーション画面を作成しました。大仏作り・武家諸法度・江戸時代の身分制度・ノルマントン号事件・普通選挙制・明治の学制・自由民権運動・水平社運動・戦争・・・様々なテーマについて「人権」と重ね合わせて考えました。

「しっぽのないさる」

画像1画像2
 1年生は、「友だちのことを理解し,共に助け合っていこうとする心情を育てる」ことをめあてに学習に取り組みました。絵本「しっぽのないさる」をプロジェクタで拡大してみんなで読みました。しっぽがなくなったモンちゃんの気持ちになって、みんないっしょうけんめい考えて、話し合いました。1年生が仲良く思いやりをもって行動できるようにこれからもしっかり、取り組みます。

「マダン」お隣の国の文化を知ろう!

画像1画像2
 3年生の授業は、一番近い国である、韓国・朝鮮の文化を知り,親しもうとする態度を養うことをめあてに取り組みました。「マダン」のお祭りについての感想を話し合い、子ども達の遊び「ユンノリ」を楽しみました。

「さっちゃんのまほうの手」

画像1画像2
 2年生は、手に障害のあるさっちゃんの絵本を読んで考えました。さっちゃんの気持ちや行動について話し合い,みんなと仲良く助け合っていこうとする心情を育てることをめあてにして、学習を進めました。2年生としていっしょうけんめい考え、よい意見が出ました。

「女の人と男の人は同じかな?」

画像1画像2
 4年生は、「自分の周りや社会には男女の役割に対する固定した考えがあることに気づく」ことをねらいとして、男女平等教育の視点から学習しました。「男子は人前で泣いてはいけないのか?」や「食事の支度は女子がするのがあたりまえか?」などのアンケートについて考えながら・・・男の子だから女の子だからということでなく、その人らしく生きることの大切さを考えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 児童集会 クラブ活動(3年クラブ見学)
1/26 5年音楽鑑賞教室
1/28 3年昔のくらし 小さな巨匠展〜2/1
1/29 5年非行防止教室
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp