京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up66
昨日:192
総数:881126
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

いくつといくつ 8バージョン 1

今日は8がいくつといくつに分けられるのかを数図ブロックを使って調べました。
画像1
画像2

すなやつちとなかよし 2

水をかけて土を湿らすと、お団子が作りやすいな〜。このカップの形だったら、お城が作りたいな〜。など、様々なことに気づいたり、考えたりする様子が見られました。
画像1
画像2

すなやつちとなかよし 1

図画工作の時間に、砂場で造形遊びを行いました。カップや空き箱に砂を入れて形を作ったり、お山を作ったり、思い思いのものを作っていました。
画像1
画像2

ようぐあそび 2

縄跳びをしたり…、電車にしてみたり…。フラフープ一つで、たくさんの遊びができることを知りました!
画像1
画像2

ようぐあそび 1

今日の体育では、フラフープで遊びました。回すのも楽しい!!他にも色々な遊び方ができるよ!と、楽しみながら活動をしていました。
画像1
画像2

1年生を迎える会に向けて

30日に行われる1年生を迎える会に向けての練習を学年全体で行いました。皆のりのりで音楽に合わせてダンスを踊ったり、音読をしたり…。当日が楽しみです!!
画像1
画像2

アサガオの種を観察しました

今日の生活では、アサガオの種を観察しました。形や色、大きさなどに注目してしっかりと観察することができていました。
画像1
画像2

いくつといくつ 7バージョン 5

「ん〜、こっちの手には3個あるから、こっちの手の中には4個かな?」など、しっかりと学習したことを使って考えることができていました。
画像1
画像2

いくつといくつ 7バージョン 4

授業の最後には、数図ブロックを使ったゲームを行いました。隠した手の中には数図ブロックがいくつ入っているのかを考えました。
画像1
画像2

いくつといくつ 7バージョン 3

数図ブロックを使って調べた後は、皆で確認しました。発表の仕方もどんどん上手になってきました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp