京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:192
総数:881090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

とろとろ絵の具

画像1画像2画像3
とろとろの液体ねんどに色をつけて画用紙に
絵を描きました。
とろとろの感触とても楽しいようで,
夢中になって活動することができました。

オリジナルサラダを作ろう

画像1画像2画像3
英語で受け答えをしながら,
野菜を集めてオリジナルサラダを作りました。
できたサラダを食べてみんなで盛り上がりました。

あそびブック交流の様子

画像1画像2画像3
自分でまとめたあそびの交流をしました。
みんな身振り手振りを使いながら,
相手に伝えることができました。

黒板の長さ調べ

画像1画像2画像3
算数の100cmをこえる長さの学習をしました。
腕の長さをもとに黒板の横の長さを予想しました。
答えを聞いて一喜一憂する姿が見られました。

道徳 きまりがなかったら

画像1画像2画像3
道徳で学校にきまりがなかったらどうなるか,みんなで考えました。
はじめは「ゲームをもってきてもいいんだ。最高!!」という声が聞こえてきましたが,
なんでもしてもいいのだったら大変なことになるということに子供たちは気づいていきました。最終的に,「私たちはきまりに守られているんだ。」ということに気づきました。

算数 くくのきまり

画像1画像2画像3
みんなで九九の表を見て,
九九のきまりを探しました。
二つのきまりを見つけることができました。

国語にたいみのことばはんたいのいみのことば

画像1画像2画像3
国語で似た意味の言葉と反対の意味の言葉を集めました。

冬休みの交流をしました。

画像1画像2画像3
冬休みのことを二人組で交流しました。
みんないきいきと自分の楽しかった思い出を
話す姿が見られました。

図書館でお話を聞きました。

画像1画像2
「ひとりでぼっち」というお話を読んでもらいました。
優しいすてきなおはなしでした。
みんなお話に聞き入っていました。

図工 楽しくうつして

画像1画像2画像3
図工で紙版画をしました。
自分の作った作品を友達に語りました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp