京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up62
昨日:128
総数:930505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

シン・六年 外国語 「U3 My weekend」3

ラヒィル先生にも話し方のこつを教えてもらいました。
画像1画像2

シン・六年 外国語 「U3 My weekend」2

どのクラスもがんばっていますね。
画像1画像2画像3

シン・六年 外国語科「U3 My weekend

外国語科「U3 My weekend」の学習です。今日は、いよいよ「Enjoy Communication」学習の成果を発表する時間です。週末にしたことをペアになり話し合います。その様子を友達に動画撮影してもらい、やり取りをふり返りました。うまく話し合いができたかな?
画像1画像2画像3

シン・六年 音楽科「いろいろな音のひびきを味わおう」3

画像1画像2画像3
どのグループも楽しそうです。

シン・六年 音楽科「いろいろな音のひびきを味わおう」2

画像1画像2画像3
その他の様子です。

シン・六年 音楽科「いろいろな音のひびきを味わおう」

画像1画像2画像3
音楽科「いろいろな音のひびきを味わおう」の学習では、音楽づくり「ボイスアンサンブル」に取り組んでいます。今日は、声のひびきが重なるおもしろさを生かして、音楽をつくり、グループごとに発表をしました。各班の工夫がそれぞれあり、とても楽しい時間となりました。

シン・六年 児童朝会

児童朝会では、各委員会の6年生の委員長が活動報告をしました。藤ノ森小学校のみんながよりよく生活できるように活動を工夫しています。そして、運営委員会からは、あいさつの大切さについての話がありました。藤ノ森小学校があいさつであふれる学校になるといいですね。
画像1
画像2

シン・六年 外国語 「U3 My weekend」

画像1
画像2
画像3
外国語「U3 My weekend」の学習では、週末にしたこととその感想を話し合っています。“How was your weekend?” ”It was fun.”

シン・六年 社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」

画像1
画像2
画像3
社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」の学習では、古墳時代が進み、あるときから古墳がつくられなくなった事実をもとに、「なぜ、古墳をつくらなくなったの?」という問いを立て、調べました。教室に掲示している年表にも注目をしながら、それぞれが問いを解決するために教科書やインターネットを使っています。子どもたちは、歴史学習に興味津々といった感じで、意欲的に取り組む姿がよく見られます。

シン・六年 朝はコグトレ

画像1
画像2
毎週木曜日の朝は「コグトレ」です。時間になると、子どもたちは自主的にプリントに取り組み、集中する姿が見られます。集中する教室は静まり返っており、まさに、「シ〜ン・六年」といったところでしょうか。すごいぞ、「シン・六年」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp