京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:74
総数:881134
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

新美南吉さんの作品は動物がたくさん!

画像1
画像2
国語科でこれから学習する物語の作者である,新美南吉さんの作品の紹介を向井先生にして頂きました。動物が登場する作品が多く,面白そうな作品ばかりでした。

ツルレイシの観察

画像1
画像2
ツルレイシの観察をしました。夏休みの間にたくさん伸びただけでなく,花や実もついていました。

for You4年 学年集会

 26日(金),2学期最初の学年集会を行いました。学年目標をもう一度ふり返るとともに,2学期もみんなで力を合わせて頑張っていこうと話をしました。また,10月の体育科学習発表会に向けて取り組む民謡(鳴子)も紹介しました。子どもたちは本番に向けて意欲が高まったのではないでしょうか。最後に,ドッジボール大会をして楽しく終わりました。
画像1
画像2
画像3

係決めをしました

 2学期に入り、学級活動で係活動の学習をしました。
自分たちで1学期のふり返りをして、改めて今の自分たちの学級に必要な係を提案したり決めたりしていました。自分たちで決めたことを、最後まで粘り強くやり遂げてほしいです。
画像1

熟練した技

画像1画像2
 リコーダーは練習すればするほど上達していきます。「音が出にくいっ!」と四苦八苦していた時もありますが、徐々に音がきれいに出るようになると、自然と「一曲仕上げてやるっ!」とモチベーションもアップします。さてさて、次は何の曲を演奏できるようになるのかな?

先生もレッツ みゅーじっく

画像1
 音楽にのりにのっているのは、子どもたちだけではありません。先生も…全力で音楽を楽しんでいます。

レッツ みーじっく!

画像1画像2
 2学期が始まり、さっそく学習も本格的スタート!
 音楽では、リコーダーの指使いだけでなく、ちょこっとリズム遊びを。これが結構難しくって…。できましたか?

for You4年 自由研究交流会

 自由研究の作品交流を行いました。どれも力作ぞろいで思わず見入ってしまいました。
 今年の「サマープランギャラリー」は,全校児童の作品を体育館に展示します。お忙しい中とは思いますが,ぜひご覧ください。
画像1画像2

for You4年 夏休みをふり返ろう

画像1
画像2
画像3
 サイコロを使った「おしゃべりゲーム」で夏休みの様子をふり返ったり,2学期の目標を話し合ったりしました。やはり,おしゃべりにはいいところがたくさんあります。相手のことがわかったり,コミュニケーションがとれたり,楽しい気分になれたりします。もちろん,よくないところも・・・。いつも,「おしゃべりゲーム」をするときには,いいところを意識して行います。子どもたちの笑顔がたくさんあふれた時間となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp