京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up8
昨日:115
総数:931388
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

1年生を迎える会

1年生を迎える会では、担任の先生クイズをしました。

みんな楽しんで、クイズを考えてくれていました。

歌も素敵な歌声を響かせることができました。
画像1
画像2

理科「地面を流れる水のゆくえ」

地面に流れる水のゆくえについて学習をしています。

今回は、水がどう流れるか調べました。

地面の高いところから低いところへと流れていくので、地面の傾きについて調べました。
画像1

社会科「くらしと水」

画像1
画像2
水道水のもとである琵琶湖の水と、水道水を比べました。
「どうやって藤ノ森まで来るの?」
「どうやってきれいにしているの?」
単元の学習問題ができました。

京都市の絵地図を使って答えを予想しました。

2年生 長さ

画像1
画像2
画像3
 算数科の学習で「10cm」はどれくらいかな?と予想して
その10cmをもとにいろいろなものの長さをはかりました。

 mmのめもりを見るのが難しいですが、頑張っています!

2年生 避難訓練

画像1
画像2
 火災が起こったときの避難訓練をしました。

 火災の時は、煙が怖いので姿勢を低くして素早く避難することや
「お・は・し・も・て」も再確認しました。

 消防士の方にはしご車をみせてもらうことができました。

2年生 こんなことがあったよ

画像1
 図画工作の学習で、最近楽しかったことを描きました。
今回は仕上げで背景に色をつけました。

 みんな素敵な作品になりました。

2年生 おいしいやさいをそだてたい

画像1
画像2
 サツマイモの苗を植えました。
苗を初めて見た人も多かったです。

 おいしいお芋ができますように。

書写「点画の筆使い 花」

画像1画像2
4年生になって初めての毛筆の作品は「花」です。
次はどうしたらもっと良くなるかな?と、友だちと一緒に考えています。

今回書いた作品は、教室の後ろに掲示されていますので、
6月の休日授業参観の時にぜひご覧くださいませ。

図画工作科「光とかげから生まれるかたち」

画像1画像2
新しい単元は、図工なのに理科室を使っています。
真っ暗闇の中で、光とかげを作りだすためです。
子どもたちならではの発想力で大人では思いつかないような
色々なかたちを生み出していました。

・理科室の回転イスを使って、「メリーゴーランド」
・ハンガーとカップを使って、「人の顔」

図画工作「消してかく」

画像1画像2
コンテで塗りこめた画用紙に、消しゴムをかけることで…
何ということでしょう!消し跡が、模様やデザインになるではありませんか⁉
「消しているはずなのに、まるで描いているみたい!」子ども達は新しい感覚に夢中になって、思い思いの世界を描きこんでいました♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp