|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:115 総数:941714 | 
| 1年生を迎える会
1年生を迎える会では、担任の先生クイズをしました。 みんな楽しんで、クイズを考えてくれていました。 歌も素敵な歌声を響かせることができました。   理科「地面を流れる水のゆくえ」
地面に流れる水のゆくえについて学習をしています。 今回は、水がどう流れるか調べました。 地面の高いところから低いところへと流れていくので、地面の傾きについて調べました。  社会科「くらしと水」  「どうやって藤ノ森まで来るの?」 「どうやってきれいにしているの?」 単元の学習問題ができました。 京都市の絵地図を使って答えを予想しました。 2年生 長さ   その10cmをもとにいろいろなものの長さをはかりました。 mmのめもりを見るのが難しいですが、頑張っています! 2年生 避難訓練  火災の時は、煙が怖いので姿勢を低くして素早く避難することや 「お・は・し・も・て」も再確認しました。 消防士の方にはしご車をみせてもらうことができました。 2年生 こんなことがあったよ 今回は仕上げで背景に色をつけました。 みんな素敵な作品になりました。 2年生 おいしいやさいをそだてたい  苗を初めて見た人も多かったです。 おいしいお芋ができますように。 書写「点画の筆使い 花」  次はどうしたらもっと良くなるかな?と、友だちと一緒に考えています。 今回書いた作品は、教室の後ろに掲示されていますので、 6月の休日授業参観の時にぜひご覧くださいませ。 図画工作科「光とかげから生まれるかたち」  真っ暗闇の中で、光とかげを作りだすためです。 子どもたちならではの発想力で大人では思いつかないような 色々なかたちを生み出していました。 ・理科室の回転イスを使って、「メリーゴーランド」 ・ハンガーとカップを使って、「人の顔」 図画工作「消してかく」  何ということでしょう!消し跡が、模様やデザインになるではありませんか⁉ 「消しているはずなのに、まるで描いているみたい!」子ども達は新しい感覚に夢中になって、思い思いの世界を描きこんでいました♪ |  |