京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up5
昨日:164
総数:936968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

国語科「漢字辞典を使おう」

画像1
漢字辞典の3つの引き方を知り、実際にいろいろな漢字の読み方、意味、使い方について調べました。

20mシャトルラン

 体育科の授業で体力テストを行いました。今回は、「20mシャトルラン」。音楽に合わせて、どれだけ長く走り続けることができるかチャレンジしました。

 3年生にとっては、初めてのテストでした。自分の目標に向かって、一生懸命走ることができました。
画像1
画像2
画像3

算数2

だんだん試行錯誤していく人々。

体積だからまだ上の部分がいいけると
小さい隙間に足を入れて腰をまげる荒技をする人も。
画像1
画像2
画像3

算数

教室には何人入るのか。
それを調べるために、1立方メートルあたりの人数を調べました。

1立方メートルはどんな大きさなのか。
果たして何人入るのか。


画像1
画像2
画像3

お誕生日

画像1
おめでとうございます!

4・5月うまれの人を、誕生日を祝う係の人々を筆頭に
お祝いしました。

折り紙の作品と歌のプレゼント。

生活科の学習

画像1画像2
 生活科「さいてほしいなわたしのはな」という学習を始めました。あさがおのたねを植える前に、種を観察しました。色や形に注目して、種のスケッチや気がついたことを記録していました。子どもたちは種を植えるのを楽しみにしていました。

外遊び始めました

画像1
 昨日から外遊びを始めました。広い運動場で鬼ごっこなどをして遊んでいました。みんなとても良い表情で教室に帰ってきました。これから暑さも厳しくなるので、水分補給をしながら楽しんでほしいと思います。

社会科 校区探検に向けて

 社会科の授業では、藤ノ森小学校の校区の様子について調べる学習をしています。今日の授業では、今週の校区探検に向けての準備をしました。

 校区を歩くときに注目をするポイントを確認したり、地図を使って実際にコースを知ったりしてより校区探検が楽しみになりました。

 校区探検では、たくさんの発見をしてきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

3年生も学校の代表として…

 今年度初めての児童朝会がありました。3年生になって、整列する場所も変わりました。1年生の横で、上級生としてかっこいい姿を見せようと頑張る様子が背筋をピンと伸ばして座る姿から伝わってきました。

 また、学級代表の紹介もありました。3年生の学級代表も代表委員会のメンバーとしてよりよい学校づくりを目指して活躍していきます。3年生も学校の代表として頑張れ!

画像1
画像2

朝会・児童朝会

今回の児童朝会では、学級代表の紹介がありました。


なないろ学級では、6年生二人がスピーチしてくれました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

非常措置のお知らせ

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp