![]() |
最新更新日:2025/08/21 |
本日: 昨日:33 総数:932950 |
山のYEAH!! 〜バスの中も和気あいあい編〜![]() 山への道は楽しく短い…。 山のYEAH!! 〜いざ出発編〜![]() ![]() 「山のYEAH!!」という声が、聞こえてきませんでしたか? 理科「電気のはたらき」
簡易検流計の使い方を確かめました。
電流が流れる向きや大きさを調べることができることを知りました。 ![]() ![]() 理科「電気のはたらき」
乾電池をつなぐ向きを変えると、モーターの回る向きはどうなるのかを実験しました。
乾電池の向きを変えると、モーターの回る向きも反対になることを確かめることができました。 ![]() ![]() 図画工作「コロコロガーレ」![]() ![]() ![]() ビー玉がコロコロ転がる様子をみて、 「お掃除ロボットみたい」「饅頭みたい!」「猫から逃げるねずみみたい!」と、 子どもたちならではの発想で、たくさんのアイディアが出ました。 早速子どもたちは設計図に落とし込んでいます。 どんなコースになるのか楽しみです。 図画工作「わすれられない気持ち 鑑賞」![]() ![]() 作品の鑑賞を通じて、友だちの作品の良いところをたくさん見つけました。 山の家にむけて
キャンプファイヤーでする、マイムマイムを試しに踊ってみました。
いよいよ明日は山の家! 最後に佐藤先生のかけ声に合わせて 「山のー!YEAH!!!!」 行ってきます!!!! ![]() ![]() ![]() 国語 きいて、きいて、きいてみよう
友達のよさを引き出せる質問を考えて、インタビュー。
聞き手の「きく」 話し手の「きく」 記録者の「きく」 報告するときの「きく」 それぞれを経験しました。 それぞれの立場で感じる「きく」は、感じ方も気を付けるポイントも違ったようです。 特に報告会では、身を乗り出して聞いている姿が多くみられました。 友達の、知らなかったよいところは発見できたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() Unit3 I like blue.
外国語活動の授業に、久しぶりにALTのラヒル先生がきてくれました。
英語での色の言い方を学習した後、たくさんのゲームをして楽しみました。大盛り上がりで、笑顔いっぱいでした。 ![]() ![]() ![]() シン・六年 社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」![]() ![]() ![]() |
|