京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up88
昨日:121
総数:937509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

ちょっと背伸び

画像1画像2
 2年生が、1年生に学校を紹介して回る「学校たんけん」。毎年微笑ましい姿を見せてくれますが、今年もやってきました。
 ちょうど1年ほど前、手をひかれながら学校を案内されていた子どもたちが、逆に案内する側になる姿、本当に素敵だなと思います。1年後はどうなっているんだろう?そう思わずにはいられません。
 成長とは、今の自分よりもより良くなろうとする気持ちから始まるのかもしれません。ほんのちょっぴり、1つ学年が上の友達として背伸びをする経験が、大きな一歩になっていてほしいと願います。そんな背中を追いかけて欲しいとも思います。
 背伸びをして見えた景色をひとつの糧にしてほしいと思った、心地よい日差しの降り注ぐ5月のひととき…。

国語辞典を使おう

 国語の授業で、国語辞典を使った学習をしました。国語辞典は、言葉の意味や使い方、漢字での書きあらわし方などを知りたいときに使います。

 初めて使う国語辞典での言葉調べを子どもたちはとても楽しんでいました。これからもたくさんの言葉とその意味を知っていってほしいです。

画像1
画像2
画像3

おたまの観察

では、ありません。

おたまに映っている雲の観察をしています。
画像1
画像2
画像3

歌声をひびかせて心をつなげよう

ビリーブに引き続き、新曲を歌っています。

追いかけっこは得意そうですが、重なるところの二重唱が難しいですね。
画像1
画像2
画像3

図書館オリエンテーション

図書館の使い方ももう5年目で慣れているはず。

ということで図書館司書の西村先生から本探しゲーム!
画像1
画像2
画像3

外国語

英語で歌って、人によってはプラス踊って(?)います。
画像1
画像2
画像3

体育科「高跳び」

画像1
高跳びをしました。歩幅や足の上げ方などを工夫しながら、少しでも高く飛べるように頑張っていました。

卓球バレー

一時間目のななすぽの時間に卓球バレーをしました!

昨年度も取り組んでいたため,ルールを正しく理解して楽しく活動できました。

バレーマンガに出てくるような「電光スパイク」「風船アタック」のような技などもさく裂し接戦の中勝負が終わりました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

本年度なないろ学級に一年生として仲間になった友達を歓迎しました!

クイズ大会・贈り物・ダンスなど様々なものを子どもたちが作ったりセリフを考えたりして楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

なないろ学級代表

画像1
なないろ学級代表は6年生の二人になりました!

20人の代表として学校運営にかかわってくれます!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

非常措置のお知らせ

お知らせ

学校のきまり

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp