![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:115 総数:943582 |
夢スポーツ
「ゴール!」と言いながらスキップ!
![]() ![]() ![]() 夢スポーツ2
講義のあとは、ストレッチを直伝!
そのあとはいろいろなスキップで体づくりを教えてくださいました。 ![]() ![]() ![]() 夢スポーツ
今日はなんと、あの福士加代子さんにお越しいただきました!!
「夢に向かって」というテーマで講義をしていただきました。 「願えば叶う。夢の先まで夢を描くことができれば、夢は叶えられる」 とお話されていました。 ![]() ![]() ![]() シン・六年 科学センター学習![]() ![]() ![]() 科学学習センター5
1枚目 色々な結晶を顕微鏡で見ています。
2枚目 身の回りにある元素を合成すると…? 3枚目 爆発することもあります。→気球に応用。 ![]() ![]() ![]() 科学学習センター4
これは、村田製作所が作成した「しょうとつラボ」。
本物のビリヤード台を使って、球をどこに衝突させれば狙ったコースに転がすことができるのか、実験します。 今年の3月に設置されたばかりです。 未体験の方はぜひ。 ![]() ![]() ![]() 科学センター学習3
展示学習では、スケジュールを見て、聞きたい、見たいツアーや学習に行くことができます。
こちらは「化石トンネル」の学習。 コンクリートが化石の集まりでできていると聞いてみんなびっくり! ![]() ![]() ![]() 科学センター学習2
プラネタリウムのあとは、班ごとに分かれて展示学習。
重力や音波、光の屈折など、いろいろなブースで様々な体験をしながら学ぶことができます。 ![]() ![]() ![]() 社会見学 寺内製作所2
藤ノ森の地域で、寺内製作所のような世界で活躍する工場があるなんて初めて知る子どもたちがほとんどでした。
ものづくりの工夫や働く人の熱い思いを知るとても良い社会見学となりました。 ![]() ![]() ![]() 科学センター学習1
青少年科学センターへ行きました。
まずプラネタリウムで、時間がたつと星の動きがどうなるかを学習しました。 フォーマルハウトという星座の動きを予測して、クラスメイトと考えを伝え合いました。 どのように動くかは、お子さんにぜひ聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() |
|