京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/20
本日:count up51
昨日:129
総数:878387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

春を待つ人…

画像1
 124年ぶりの2月2日の節分を過ぎると…,暦の上ではもう春!!
 
 冬は必ず春となる

 コロナをも吹き飛ばす,笑顔いっぱいの春のために,今できることをこつこつと積み重ねていきたいと改めて思う次第です。そんな思いを抱いている最中,地域の方々が,「節分が終わったので,明るくぱぁぁぁ〜っと!ねっ!?」と春の装いを施しに来てくださいました。ほんのちょっとしたことで(←毎回趣向をを凝らして準備するのはちょっとしたことではないのですが),がらりと雰囲気が変わる。これって本当に素敵なこと。少し気持ちが晴れやかになるんです。
 新しい靴下を履いた,新しい鉛筆を使った,少し前髪を切った…。ほんのちょっとしたことでさえ,新しいスタートになるんだなって思います。晴れ晴れと,春に向けて,ちょっと気分転換。春を待つって,ワクワクします。ちょっぴりこの週末はそんなことを考えてみるのもいいかもしれません。
 ちなみに,桜の花の上の「黄金の枝」を師匠の指示のもと角度をつけて飾り付け,おおいに褒めていただいて一人悦に入っているのはここだけの話…。絶妙な角度を是非ご覧あれ!!

事故や事件をふせぐ2

グループで話し合った後は,それぞれの意見を発表しました。また,お互いの発表を聞いた後に,自分たちにできることを話し合いました。「暗くなる前に帰る」や,「下校するときは,1人で帰らない」,「防犯ブザーを持ち歩く」等の意見が出ました。皆で考えたことを,実践していきたいと思います!!(*^▽^*)
画像1
画像2

事故や事件をふせぐ

今までの学習を活かして,事故や事件がなぜ減ってきたのかをグループで話し合いました。「車の性能が上がってきたからかな」「防犯カメラが増えてきたからかな」「クランクができたからかな」など,色々な意見が出ていました☆
画像1
画像2
画像3

給食週間

画像1
画像2
今週は給食週間でした。

まず,給食調理員さんの1日がわかる動画を見ました。

朝早くから,毎日本当に丁寧に給食を作ってくださっている

ということを知り,苦手なものが入っていることもあるけれど,

感謝の気持ちを持ちながら,しっかり食べたいと思いました。


その気持ちを一人一人カードにまとめ,

今日,給食調理員さんに渡しに行きました!

喜んでくれたかな…?!

本当にいつもありがとうございます!

これからも,おいしい給食をお願いします!

モノづくり体験学習13

画像1
画像2
画像3
1日,生き方探究館の方がゲストティーチャーとして来てくださり,

京都のモノづくりについて学びました。

村田製作所の協力のもと,オルゴールづくりにチャレンジです。

5年生 「丁寧な言い方で注文しよう!」

 活動の様子です。
画像1
画像2

5年生 「丁寧な言い方で注文しよう!」

 活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

5年生 「丁寧な言い方で注文しよう!」

 外国語では,丁寧な言い方で料理を注文する表現を学習しています。今日はお店の人役とお客さん役に分かれて,食べ物や飲み物を英語で注文する活動をしました!

 かなり,盛り上がっている様子でしたよ!!
画像1
画像2
画像3

5年生 「学校や地域でけがをしないために…」

 保健では,「けがの防止」について学習しています。

 今日は,学校や地域でけがが起こる時はどんな時か,それを防ぐためにはどうしたらいいか,みんなで話し合いました。普段から気を付けていけたらいいですね!!
画像1
画像2
画像3

道徳

今日は「ぼくのボールだ」というお話を読んで,皆で話し合いました。また,「誰にでも平等に接することの良いところってなんだろう」ということについても考え,自分の考えをノートに書いて交流し合いました。「平等にすると,けんかがなくなるよ」「皆で楽しく遊べるよ」という子どもたちの意見を聞くことができました。今日の学習で学んだことを,生活の中に生かしていってほしいと思います(*^▽^*)
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp