京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up80
昨日:151
総数:876228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1ねんせい ラッキーにんじん

画像1
きょうは はじめての ラッキーにんじんがはいっている きゅうしょくでした!
みつけたとたん みんながあつまってきて 「すごーい!」「いいなー!」と おおもりあがりでした!
つぎは だれに あたるかな? たのしみだね!

1ねんせい おおきなかぶ

画像1
画像2
あしたからの おんどくげきにむけて 「おおきなかぶ」の れんしゅうに ねつがはいっています!
はじめは はずかしさもあり うごきやこえが ちいさかったのですが いまは とってもどうどうとしています!
みんな おんどくげきの はっぴょうかいが たのしみなようです(#^.^#)

国語「あったらいいな,こんなもの」

国語科では,あったらいいなと思うものを一人一人が考えています。
今日は,友だちと質問し合って,自分の道具により詳しい設定を考えていきました。
友だちの色々な道具を見て,興味津々でした。
みんなやる気満々です。これから道具がどんな風になっていくのか,楽しみです!
画像1
画像2

理科「動物のすみか」

校庭には,どんな動物がいるのか,何をしているのか調べに行きました。
「落ち葉の下にはダンゴムシがいたよ。」「セミの抜け殻が木の上にあるよ。ということは,セミは木の上にいたのかな。」と,色々な動物がいる場所を見つけていました。
画像1
画像2

秋のにおい

画像1
 めっきり朝夕は秋の気配が漂ってきました。窓を開けると思わず「さむっ…」と言葉が漏れます。しかしながら,日中はまだまだ暑い…。空を見上げると,空が高く感じるのに,まだまだ暑い…。
 さて,そんな暑さが少し和らいだ,とある夕方に,何やら運動場で声が聞こえます。しかもけっこう盛り上がっている…。もちろん子どもたちは下校した後…。もしや,不審者…?

 恐る恐る見に行くと…。

 雑技団ばりに鉄棒の練習をしている先生方を発見しました。
 実は鉄棒の学習で,見本を見せるために努力を重ねておられました。なかなかうまくできない様子でしたが,できないこともひとつの学びです。それは子どもたちも同じことですし,先生方がこの「できない」を知っておくことが何よりも子どもに寄り添うことにつながるのではないかと思うんです。

 実際に子どもたちの前に立った時,できたかどうか,できるかどうかよりも,子どもと同じ物の見方や感じ方ができることって,とても素敵なことだと思います。それは先生だから,親だから…ではなく,身近な大人が「うん,うん,そう!そんなこともあったよなぁ!」なんて関わっていくことができれば,きっと子どもたちの笑顔が広がっていくように思うんです。

 そんなことを思いながら,先生方にポージングを依頼してみると,思いのほかキレッキレ!のポーズに。そうそう!と言いながら,私,実は鉄棒が苦手だってことはここだけの話…。

クラブ活動 いよいよスタート!!

画像1画像2
 クラブ活動がスタートしました。例年に比べて少し回数は少ないですが,大切なのは中身!!前半は早速計画を練り,活動に向けての下ごしらえをしていました。後半は…。楽しむことができたかな?

朝から わちゃちゃ・・・

画像1画像2
 9月の朝会をzoomを使って行いました。PC相手に悪戦苦闘の担任をよそに,子どもたちは興味津々…。カメラが起動するとピース!サインを送ります。これって条件反射なんですね…。
 それはさておき,全員が一堂に集まっての会はもう少し先になりそうです。しかし,放送だけではなく,映像を通して伝えるということができ,新たな可能性を感じますし,子どもたちどうしの関わり合いも模索していこうと思っています。
 「ピンチはチャンス!」と思います。当たり前にしていたことができなくなり,改めて「当たり前」について考えることができます。今,自分たちにできること,ヒントはそこらじゅうにあるのかもしれません。
 さあ!今週もいろいろチャレンジだっ!!

懐かしの…

 ただいま6年生は体育科の学習『民謡ソーラン節』に取り組んでいます!「懐かしいなぁ!」「これこれ!」「足痛い〜!!」とわいわい言いながら,楽しく踊っています!さて,これをお披露目する時とは……お楽しみです★
画像1

新たなる野望…

画像1画像2
 NTTドコモ&法務局の最強コラボレーションによる「スマホ・ケータイ人権教室」を実施しました。高学年のみならず,小学生のスマートフォンやケータイ電話の所持率は年々上昇しています。それらとの付き合い方について,考えるきっかけ,感じるきっかけになってほしいと思います。
 また,今回は1つの教室での授業を他の教室で同時中継するという取り組みをしてみました。うまくいかないことも,うまくいったこともありましたが,何より教室と教室をつなぐという授業スタイルは,何か可能性を感じるような…。
 そういった新たな取り組みにも挑戦しつつ,しかしながら大切なのはやっぱり「自分のことを大切にすること。相手のことを自分と同じように大切にすること。」だと思います。デジタル化した時代の中で,忘れてはいけない大切なこと。原点回帰です!それを「アナログ」と言われようとも,大切なものはやっぱり大切なんだと思います。
 SNSをはじめとするインターネット上で繰り広げられる,心をえぐるきたない言葉たちのやり取り…。それに立ち向かう,抗う(あらがう)ために必要なのは「あかんもんはあかん!」と言い切る強い心を持つ「人」なんだと思うんです。人が作り出す悲しみに立ち向かうのは,やっぱり「人」しかいないんです。
 人が育っていくのは一朝一夕にはいかないものです。紆余曲折しながらも進み続けていきたいなと思っています。身近な「人権」について,考えていくことっていつの時代でもやっぱり大切なんだと実感した一日でした。

カムッ!!

画像1
画像2
画像3
 今回の図画工作は「カムッ!!」という学習です。段ボールの歯車が回転することで,動くおもちゃを作っています。今はその仕組みづくり中です。竹ひごやペットボトルのキャップを使っています。少し硬くて力がいるところもありますが,協力しながら頑張っています!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp