京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:74
総数:881141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

ひなんくんれん

画像1
画像2
きのうは はじめての ひなんくんれんが ありました。
「おはしもて」の あいことばを まもって ひなんすることが できました!
しょうぼうしゃも きてくれていて ほうすいのようすに めをかがやかせていました♪

雨の日を楽しく

画像1
ペットボトルを切ったりくっつけたりして,ピタゴラ水ッチ装置を作りました。

水の入口と出口はどこにしようかな?
どんな風に水は流れるのかな?

を,考えながら作りました。

できたピタゴラ水ッチは教室の窓にくくりつけました。

雨が降るとどうなるんだろう?
とても待ち遠しいです。

2年生 体いく ゆうぐあそび

2年生になり,3がいまでのぼることができるようになりました。…ということは,すべり台もすべることができます。

ゆうぐの正しいつかい方をかくにんして,思いっきりたのしみました。

はじめてのすべりだいに,テンションが上がっている子どもたちでしたが,あんぜんにはじゅうぶん気を付けてたのしもうね!
画像1
画像2
画像3

体育館がっ!!

画像1画像2
 誰も知らない,今の体育館の内側…。
 近未来映画のワンシーンのような姿になっています…。
 高所恐怖症の私としては,見上げるだけでクラクラします…。

いっしゅんの形から★

画像1
画像2
 固めた布から想像を広げています。さて,どんな色にしようかな?この色はどうかな?と試しながら楽しみながら,作品がどんどん完成していきました!!

いっしゅんの形から★

 先週,液体粘土を使って固めた布から,どんな風に見えるかな?どんな世界かな?と様々に想像して,自分の思うように着色していきました★筆だけではなく,自分の指を使って塗っていく様子は見ているこちらも楽しくなりました★
画像1
画像2

5年生 「名前のつづりをたずね合おう!」

 今日は,「How do you spell it?」の表現を使って,実際にお互いの名前のつづりを聞き合いました。また,聞いたアルファベットを4線上に書く活動もしています。

 「Sはこれだよ!」「次はTだよ!」など班の中でお互いに教え合っている姿がたくさん見られました。この調子で,みんなで楽しく外国語を学んでいきましょう。
画像1
画像2
画像3

実験★

画像1
 今日は「ものが燃える前と燃えた後の空気には,どのような違いがあるか」を実験で調べました。マッチで火をつけるところや気体検知管を使うところでは,初めての友達もいたので班の友達と協力し合って実験することができました★さて,結果はどうなったでしょう?
画像2

5年生 「中と外の組み立てに気を付けて」

 今年度最初の毛筆の授業でした。書く字は「草原」です。

 中と外の組み立てに気を付けて,一筆一筆丁寧に書きました。久しぶりの毛筆…姿勢や持ち方に少し苦戦していましたが,みんな集中して頑張っていました!
画像1
画像2
画像3

パワーアップ体操★

画像1
画像2
画像3
 本日のパワーアップ体操の様子です。回数を重ねるたびに少しずつ体もほぐれてきたようです!自分の体の固いところを伸ばせるように,オリジナルの体操を考えて取り組んでいる友だちもいました★
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp