京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up25
昨日:138
総数:874785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

4年生 6年生ありがとう!

6年生を送る会がありました。
これまでの練習の成果を発揮するときです!
4年生はトップバッター!練習のときとはちがって,体育館はやっぱり広い。6年生だけでなく,他の学年の視線もたくさん浴びていたからか,これまでとは表情がちがいました。歌が始まると,今までで一番の歌声で,6年生にお祝いと感謝の気持ちを届けることができました。6年生,今まで本当にありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

2年生  はこのかたち

2年生の算数では「はこのかたち」を学習しています。
お菓子のはこ等をバラバラにしてから面の形を調べたり,はこの辺の長さを調べたりしています。
今日は竹ひごと粘土玉を使って,はこのかたちを作りました。
どの長さの竹ひごを使えば完成するか,色々と試しながら作ることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 お楽しみ会をしたよ

お楽しみ会で学級の友だちと楽しく過ごしました。
リレーやけいどろなどをしました。
みんなで楽しい時間を過ごせました。
画像1
画像2
画像3

4年生  6年生を送る会にむけて

6年生を送る会で,4年生は歌とリコーダー演奏のプレゼントを贈ります。
6年生にお祝いと感謝の気持ちを伝えるために,一生懸命練習してきました。
今日はいよいよ本番!
精一杯自分たちの力を出し切ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 6年生を送る会に向けて

もうすぐ卒業式。

今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて,「6年生を送る会」をします。
5年生は入場曲「威風堂々」をリコーダーで演奏します。
また,壁面飾りを作りました。
6年生に感謝の気持ちを込めて,素敵な会になるようにがんばります。
画像1

エンターテイメントクラブ発表会

昼休みにエンターテイメントクラブの発表会があり,漫才や手品,ジャグリング等,今まで練習してきたことを全校児童に見てもらいました。
発表する側も見ている側も笑顔がこぼれて楽しそうでした。
やる方も見る方も楽しい,これぞエンターテイメントですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 図工「どうぶつさん 大すき」

いろいろな動物を粘土で作りました。ゾウやライオンのような大きな動物から猫やカメのような小さな動物まで,自分の好きな動物を一生懸命作っていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 自分に負けない!!

持久走の学習に取り組んでいます。
しんどいときにどれだけ頑張れるか・・・
それをテーマに頑張ってきました。

いよいよ明日は持久走大会です。
自分に負けない強い心でがんばろう!!


画像1
画像2
画像3

1年生 造形展の鑑賞をしました。

初めての造形展。
たくさんの作品が飾ってあるのが嬉しくて,笑顔いっぱいで鑑賞していました。
違う学年の作品を見て,「やってみたい!」「すごい!」と大喜びでした。
画像1
画像2

LD等通級指導教室

 今年度もいよいよまとめの時期に入ってきました。校内では年度末の個人懇談会が始まります。お子達の一年間の成長ぶりをたくさん見つけてぜひいっしょに喜んでいただきたいと思います。
 今回は「年齢のわりに手先が不器用で、絵や工作が苦手な子ども」への支援について触れてみたいと思います。絵や工作、おはしの持ち方が苦手な子どもは、指先を細かく動かしたり、目で見ながら手を協調させて動かすことが不得手なことが多いようです。発達のアンバランスさが原因ですので本人が決して不真面目なのではありません。また、注意集中が持続せずじっくりと取り組むことができない子どももいます。作業の途中で手順を忘れてしまったり、集中力が途切れて雑になってしまったりしてイライラから仕上がらなかったということになります。図工の作品はできばえが見た目にはっきり出てしまうので苦手意識をもちやすく自信を失いがちです。意欲を持って始めても「やる気がない」と誤解されている子も少なくありません。
 ハサミやのりの使い方がどうしてもうまくいかないときはやはりいっしょに見本を目の前で見せながらさせることが大切です。いっしょにできたら次は一人で・・・とイライラする前にステップを小さくして自信を持たせると気持ちが整理されるようです。また、お手伝いでハサミなどの道具を使う、せんたく物をたたむ、トランプやかるたなどを配る係りにする、など生活の中で指先を使う機会を意識して増やすことも必要かと思います。
 通級指導では写真のようにわりばしやピンセットを使ってものをつまむ練習をしながら、タイムを計るなどして楽しく取り組んでいます。

画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 朝会
3/11 個人懇談会
3/12 個人懇談会
3/13 個人懇談会
3/14 個人懇談会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp