京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up109
昨日:190
総数:875826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

6年「コンピューター学習」

総合「コンピューター」の学習でタイピング技術をみがいています。
はじめは,ローマ字打ちに苦労していましたが,練習を続けることで
ブラインドタッチができるようになった子もいます。
中学の技術科でもコンピューターがあるので,しっかりと技術を身に
つけて卒業してほしいと思います。
画像1
画像2

持久走大会 2年

北堀公園で,持久走大会がありました。
低学年は1キロメートルを走ります。
子どもたちは準備運動の時から緊張していました。
ピンと張り詰めた雰囲気で,スタート地点に向かいます。

多くの保護者の方の応援もあり,
子どもたちはたくさんのパワーをもらったようです。
一生懸命走る姿に感動しました。
画像1
画像2

小さな生き物たち

画像1画像2画像3
保健室にいる「小さな生き物たち」を紹介します。「ねこ」、「海がめ」、「ニモ」です。これは、手先のきような人が作って保健室にプレゼントしてくれました。かわいいでしょ。いやされますねぇ。

5年生〜調理実習「ゆで卵をつくろう」〜

画像1
子どもたちの大好きな調理実習第2弾は「ゆで卵作り」です。
「10分ではできないのではないかな。」「半熟卵になってしまうのではないかな。」「本当にゆで卵ができるなかなぁ。」と子どもたちはドキドキしながら実習に取り組みました。出来上がってみんなでワイワイ食べた卵はいつも以上に美味しかったです。

旬の味を味わおう!

画像1画像2画像3
1月27日の給食の献立は、「かにずし・牛乳・ほうれん草のおかか煮・みそ汁」でした。
 「かに」は冬の味覚の王様といわれています。かにずしに使っているかには、11月から1月ごろが旬といわれている「ずわいがにのほぐし身」です。
 かにの「赤」と、れんこんの「白」と、みつばの「緑」の色どりがよく見た目もきれいです。旬の味を味わうとともに、れんこんのしゃりしゃりした歯ざわりを楽しんで食べました。

3年 低学年も5分間走スタート!!

 低学年も27日(火)から5分間走がスタートしました。元気いっぱい運動場に駆けだし,まだかまだかとスタートの合図を待っていました。音楽と同時に走りだし,みんな一生懸命に走っていました。
 終わった後は,
「○周走ったぁ!」
「ほんまにジャンパーいらんかったなぁ。」
「体ぽかぽかや!。」
「次もがんばろっ。」
といった声が出ていました。
 この調子で寒い冬を元気に乗り切ってくれるといいですね。
画像1
画像2
画像3

4年生 学年で大なわとびにチャレンジ!

画像1画像2画像3
学年タイムで,今体育でがんばっている大なわとびの『はちのじ』の回数にクラスごとに記録をのばそうとがんばりました。3分間にトータルで何回とべるのか数えました。男子と女子にクラスを二つにわけ,それぞれのとんだ回数を足してクラスの記録としました。
どのクラスも200回以上の高記録をたたき出していました。
今後も,更なる記録更新を期待したいです。

1年生 持久走大会に向けて

27日の持久走大会に向けて,学年で体育をしました。学年みんなで走ることが励みになって,いつもよりペースをあげて走り抜く子どもたち。頬を赤くして,必死に足を前へ送り出す姿は,とても立派でした。本番が,楽しみです!
画像1
画像2

漢字検定!

画像1画像2
土曜学習の取組として漢字検定を行いました。
教室には,いつもとは違う緊張感があり,子どもたちも真剣でした。
これまでの練習の成果を発揮して,みんな合格できるといいですね。

放課後学び教室

画像1画像2
地域のアドバイザーさんや学生のサポーターさんのお世話になり,
放課後の学び教室を行っています。
宿題をしたり,本を読んだり放課後を楽しく過ごしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 クラブ活動
3年身体測定
委員会活動
3/9 2年身体測定
3/10 1年身体測定
3/11 6年生を送る会
合唱部・PTAコーラスみやびのその訪問
3/12 藤ノ森っこタイム
育成身体測定
3/13 部活動発表会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp