京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up50
昨日:39
総数:246758
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

そろえて演奏

画像1
画像2
 鍵盤ハーモニカの練習を進めています。

 「ド」の場所と「ソ」の場所を覚えて曲に合わせて演奏します。長く伸ばす音や短く切る音など「トゥ・トゥ」と言いながらよい音が出せるように何回も繰り返しています。

 お休みの「ウン」も演奏だから,音を出さないところも大切に演奏を楽しんでほしいなあと思います。

体育学習発表会

画像1
 お天気が心配されましたが,無事に体育学習発表会を終えることができました。

 子どもたちはどの種目にも全力で取り組み,一生懸命応援をして小学校生活初めての学校行事を目いっぱい楽しむことができました。

 5時間目の振り返りでは,最後まであきらめずにやりきったことの喜びを伝えあいました。そしていっしょに発表会をした2・3年生のように素敵な2年生になれるように明日からも頑張ろうと心に誓いました。

 たくさんの応援ありがとうございました。

カードをならべかえよう

画像1
画像2
画像3
 今日の国語科は,金曜日に書いた「しらせたいな,見せたいな」のカードを作文に書きたい順に並べ替える学習をしました。

 読む人がわかりやすいような順番を考えるのは難しくて,初めは戸惑っていたようでしたが,近くの席の友だちと相談したり,アドバイスをもらったりしながら並べ替えていきました。

 次の時間はいよいよ作文を書いていきたいと思います。

ロイロノートで

画像1
画像2
 国語科「しらせたいな,見せたいな」では,伝えたいことを短い言葉で書いたものを文にする学習をしました。

 先日の学習で提出しておいた短い言葉メモを見ながら,読む人に伝わりやすい文にするにはどんな言葉をつくのがいいのかを一生懸命考えました。

リハーサル

 来週の火曜日の体育学習発表会に向けて2・3年生と一緒にリハーサルをしました。

 とても強い日差しの中でしたが,自分たちの競技は全力で頑張り,2・3年生の演技や競技には「かっこいい!」「じょうずやなあ。」とあこがれのまなざしを向けていました。

 本番まで後2日。みんなで「きらっと」輝く1日にしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生と

画像1
 朝読書の時間は,体育学習発表会の「大原野リズム体操」の練習を6年生に教えてもらっています。

 今日が最終の練習。終わった後,6年生から「本番もかっこよくおどってや。」と励ましの声をかけてもらい「はい。」と元気に返事をしていました。

 発表会が近づいてきました。ワクワクドキドキです。

どんぐりさんのおうち そらまめさんのおうち

画像1
画像2
画像3
 音楽家の鍵盤ハーモニカの練習も楽しく進めています。

 今日は,ドとソの場所を見つけるための歌を練習して短く切って演奏しました。

 「どんぐりさんのおうち どこでしょう♪2つのおやまのひだりがわ」

 少しずつ短い曲も練習していきたいと思います。

ひらひらゆれて

 図画工作の時間には「ひらひらゆれて」の学習をしています。

 今日はおうちから持ってきた針金のハンガーにビニールをつけて眺めながら,そこにどんなものを付けたらひらひら風に揺れるかを想像しました。

 風に揺れるためには「軽く」て「小さい」ものがいいと思う。と話し合いました。次の時間には,リボンや紙テープ,スズランテープなどをつけて楽しい作品に仕上げていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

しらせたいな,見せたいな

画像1
画像2
画像3
 国語科の時間には,学校にいる生き物や学校にあるものを家の人に知らせる文章を書く学習をしています。

 知らせたいうさぎのアントニーとかにと学級文庫の写真をロイロノートに取り込んで,絵から線を引いて見つけたことを短い言葉で書きました。色や形,大きさや動きなどをどんどん書いていきました。

 次の時間は見つけたことを文章に書いていく学習に進んでいきます。

大原野のいきもの

 大原野にはいろいろな生き物がいることがわかりました。

 大きなバッタは手のひらサイズ!!それでも臆することなくどんどん触りに行く子どもたちにびっくりしました。

 
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp