京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up3
昨日:64
総数:245316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

きらきら見つけ

4年生最後のきらきら見つけ(よいところ探し)をしました。
今回はそれぞれのクラスで,友だちから届けられたメッセージを,一人一人大きな紙に貼って仕上げました。
友達からの気持ちのこもったメッセージを,嬉しそうに貼っていた子どもたちです。
とても心温まる時間でした。大切な宝物の一つにしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

卒業式準備

いよいよ明日は卒業式本番!
4年生は,いろいろとお世話になった6年生へのお祝いの気持ちを込めて,体育館周りや6年生が通る廊下や階段をきれいに大掃除しました。

明日はよいお天気になりますように。
6年生,卒業おめでとう!
画像1
画像2
画像3

体の学習「すいみんはかせになろう」

4年生の体重測定がありました。その時に,体の学習で「すいみんはかせになろう」を学びました。今回は,5回目で「心臓の巻」です。この1年間で5回にわたっていろいろ学んできました。学んだことを日頃の生活に生かしたいってほしいです。
画像1
画像2

紙すき体験

今日の27日(金)は大原野の杜に行って4年2組が紙すき体験を行いました。これまで,育ててきたケナフを使います。牛乳パックからフィルムの部分をはがす作業,はがした牛乳パックをさらに小さくする作業,そして紙をすく作業に分かれて行いました。貴重な体験ができ,子ども達も大喜びでした。大原野の杜のみなさん,民生委員のみなさんありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ケナフの紙すき体験

大原野の杜の方にお世話になり,種まきから植え替え・皮むきなどをしてきたケナフ。
そのケナフを使っていよいよ紙すき体験をさせてもらいました。
はがき用の紙にするまでに,乾いた皮をもう一度きれいにしたり,牛乳パックの紙をリサイクルしたりなどいくつかの行程も体験させてもらいました。
すてきなはがき用の紙が出来上がり,子どもたちはとても嬉しそうでした!
お世話になった大原野の杜の方々,民生委員の方々本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

車いす体験

2月3日(火)の3・4時間目に,車いす体験の授業をしました。足の不自由な方や車いすを使っている方からの体験談を聞き,車いすを押したり乗ったりする体験をしました。車いすを押す時には,いろいろ教えてもらいながら順に体験していきました。体験した後に,「車いすに初めて乗ってみて,段を上がる時こわかったので,自分が車いすを押す時は,乗っている人の気持ちになって押したい。」「少しの段差も大変なことがわかった。」などの感想が出ました。
画像1
画像2
画像3

学年遊び

5日(木)の中間休みに,1組の遊び係の子が企画を立ててくれて,1組対2組でドッジボールをしました。今回は,バウンドしたボールに当たるとアウトになるという新ルールで行いました。みんな仲良く楽しそうでした。
画像1
画像2

自由参観『茶道教室』

自由参観の4時間目は,地域の方々に御世話になり茶道の体験をさせてもらいました。
お茶の飲み方だけでなく,4年生では,立て方も子どもたちに体験させてもらい,
少し難しそうにしている子もいましたが,貴重な体験ができてとても喜んでいました。
お世話になった地域の方々,どうもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

体育の5分間走

体育の5分間走の練習で,学校のすぐ近くの畑の周りを走っています。
寒さに負けず,風をきって走っている姿は,とても頼もしいです。
自然の中を走れる環境にあるというのは,とても恵まれていますね。

画像1
画像2

自由参観 4年 (非行防止の授業)

京都府警の方に来ていただき,非行防止の授業をしていただきました。いじめや万引きは犯罪になることや人として守らなければならないルールがあることを教えてもらいました。やってはいけないことは絶対にしない,自分で心にブレーキをかけるということを学びました。2クラスとも熱心に話を聞き,しっかりと学習していました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp