京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up18
昨日:24
総数:246104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

そうじは私たちにお任せあれ!

画像1
画像2
 2学期最後の日,子ども達と一緒に大掃除に取り組みました。環境のことを学習し,社会科でもゴミ問題について学んできた子ども達。教室に感謝の気持ちを込めてピカピカにしよう!と意気込み,大掃除開始!誰がどこの掃除をするかなど細かいところは決めず,自分達で考えて行動することにしました。
 始まりの合図があった瞬間,一目散にほうきをもつ子,ぞうきんを濡らしに行って床をふき始める子,ロッカーを動かし隅々まで掃除をする子,椅子の足についたほこりをとる子・・・。どこをどんなふうに掃除したらきれいになるか,自分達で考えて行動できる最高な姿がありました!やらなかったり,喋ったりする子どもは1人もおらず,全員が全力で教室をきれいにしたい!という思いで必死に動いていました。
 どんな些細なことでも全員が一生懸命になれるって素晴らしいことだと思います!すっきりした教室でまた3学期からみんなでいろんなことに挑戦し,それを乗り越え,絆を深めていこう!

クラスみんなで決めるには

 先日国語科の「クラスみんなで決めるには」の学習で学級会を行いました。今まで3回学級会を行ってきました。これまでに司会などをしたことがない子どもに司会進行をしてもらいました。立候補でたくさんの子どもが意欲をもって名乗り出てくれたことが嬉しかったです。その中で「2学期最後のお楽しみ会を決めよう」という議題で話し合いました。めあては全員1回は発表すること。司会や書記が連携しながら指名してくれ,このめあてを達成することが出来ました。タイムキーパーが時間を管理し,時間配分もばっちりでした。みんなで意見を出し合い,その中でどう決めればいいのかも子どもたちで案を出し合い決定しました。みんなが納得する形でみんなで楽しむ遊びやスポーツが決定しました。この4回,回を重ねるごとに学級会の進行がうまくなっている子どもたち。ものすごい成長スピードにわたしも驚かされています!これからもいろんなことでみんなで話し合い,みんなが納得する形で決めていけたらいいね♪

画像1

木版画に挑戦!

画像1
画像2
 今4年生は木版画に挑戦しています。今年は彫刻刀を使って彫っています。題名は『友達と鍵盤ハーモニカ』。まず,友達の顔と鍵盤をよく見ながらクロッキーをしました。そしてそのクロッキーしたものを今丁寧に彫刻刀で彫っています。
 まず彫刻刀の名前と使い方を学びました。それから練習した後に三角刀を使って彫り進めています。どうぞ完成をお楽しみに!

書写「土地」

画像1
画像2
 今週書写の学習で『土地』という文字を書きました。二字を書くのは2度目の子どもたち。土は画数が少ないので太く,そして地のつくりの部分は力の入れ具合を変えて力強くを意識して書きました。書写に取り組む子どもたちの姿勢は「書道家」です。シーンと静まり返った雰囲気の中でピンと伸びた姿勢で魂を込めて半紙に向かう子どもたち。一人一人の気持ちのこもった最高の作品が出来ました!教室に飾ってありますので,懇談会で来ていただいた際にぜひご覧ください♪

道徳科「三つのつつみ」

画像1
画像2
 木曜日の道徳科の学習で『三つのつつみ』という教材を使って学習を行いました。年老いた猟師が,山を案内しに行きました。山奥についた主人公は疲れた体を休ませることなく,まき割をしたり,塩やお米を木の皮で包んで天井からつるしていく・・・。それが次に山小屋に来る誰かのためにしていると知ったもう一人に主人公の気持ちを考えていきました。子どもたちの振り返りには「私もほかの人のためにできたことがあります。それは水道のハンカチを置くところがびちょびちょにぬれていた時ぞうきんで拭いたことです。周りにいたみんなから「ありがとう」と聞こえた気がしました。その時私はうれしくなり,次もやりたい!という気持ちになりました。そんな親切をみんなでしあって,花さき山みたいに花をいっぱい咲かせていきたいです。」「今日の学習で親切について知りました。誰か知らない人でもやさしくしたり,トイレのスリッパなどがそろっていると次の人もうれしいし,やった人もやってよかった!という気持ちになると思いました。誰にでも親切にしてみんなに喜んでほしいです!そしてその優しさが伝染したらいいです!」などの言葉がありました。相手がその場にいない透明の親切,でもそんな親切が溢れたらきっとみんなが笑顔になれるね♪

一人で乗ってみると・・・

画像1
画像2
 この日は車椅子を一人で乗ってみました。子どもたちの顔からは緊張が伝わります。今回はあえて少し段差がある道や,曲がり角がある道を子どもたちには通ってもらいました。はじめは車椅子の操作が全然うまくいかない子どもたち。最後まで緊張感をもって取り組むことが出来ました。
 子どもたちから「普段通っていて坂と感じたことはなかったけれど,車椅子に乗ったらすごく斜めになって怖かった。今日は近くにペアの人が見守ってくれていたけれど,もっと急な坂を車椅子の人が一人で行くならすごく怖い思いをしていると思う。」「普段何気なく越えている段差もタイヤが空回りして進めなかった。こんな段差がまちにはたっくさんあるからもっとみんなにとって住みやすい環境になればいいと思った。」などの振り返りがありました。
 これからさらに自分が知りたい!と思ったことについて詳しく調べていこう!

車椅子体験をしました!

画像1
画像2
 総合的な学習の時間に車椅子体験を行いました。子どもたちの中から「肢体不自由の方は普段どんなことに困っているのか知りたい!」という意見が出たので実際に車いすに乗り,校舎をめぐってみました。ペアで活動した子どもたちは,「同じ目線にしゃがんで話をしてくれると安心した。」「ちょっとした段差でもタイヤを持ち上げるのが大変だった。」などと振り返っていました。支える人の気持ちも,車椅子に乗って押してもらう人の気持ちも少し感じられた子どもたちでした。

大縄大会!

画像1
画像2
 水曜日は子どもたちがこれまで一生懸命練習してきた大縄大会でした。中学年の部として3年生と4−2と戦いました。これまで練習してきた初めから40回も記録を伸ばしてきた子どもたち。たけのこ学級の3人の仲間と共に挑みました。朝休みも中間休みも昼休みも使って,苦手な友達の背中を押してくれる仲間・失敗したときも励ましの声をかける仲間・みんなが跳びやすいように長い時間縄を回し続ける仲間がいました。本番,26人の心を一つに戦うことが出来ました。本番まで跳べなかった仲間も本番ついに跳べるようになったり,連続で入れなかった仲間が入れるようになったりとたった5分間でしたが,最高の5分になりました。結果は164回で3位。悔し涙も流している子どももいました。悔しい気持ちは,それだけ真剣に取り組めたから。それだけ仲間を想う気持ちが強いから。この経験は決して無駄じゃなくあなたたちを成長させてくれたと思います。そんなあなたちと一緒に戦えたことが幸せです。これからどんな壁も全員で心を一つにして『絆パワー』で乗り越えていけたらいいね♪

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 6年修学旅行
3/2 6年修学旅行

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp