京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:34
総数:272655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

6月11日 図画工作科 たけのこ学級(1)

画像1画像2画像3
 図画工作科では、粘土あそびをしました。
 「いっしょにおさんぽ」というテーマで、誰と散歩に行こうかな。と考えて、制作活動をしました。「海の中に散歩に行きたい!」、「犬を飼って、その犬と散歩に行きたい!」などと考えながら制作しました。

6月10日 そうじの時間 たけのこ学級

画像1画像2画像3
 そうじの時間は、自分の役割を果たすために時間いっぱいそうじを頑張っています。今日もピカピカになりました。自分たちの大原野小学校を、いつもきれいに保ちたいですね。

6月5日 2年生交流生活科 たけのこ学級

画像1画像2
 2年生の子どもたちが大切に育てているミニトマトの観察をしました。葉っぱのにおい、実の色や数、茎にたくさんの毛が生えている様子などをスケッチし、みんなの前で一人ずつ発表しました。これからどんどん実をつけていく様子を見るのが楽しみです。

2年生 鍵盤ハーモニカ

画像1
練習して、できるようになったら指導者と喜びのハイタッチ。

ええやん。うれしいやん。

5年生 教え合うって、素敵やん!

隣りの友達と計算の仕方を教え合っていました。
一人じゃないって、ええやん!
画像1

5年生 GIGA端末で漢字の学習

漢字ドリルについてあるQRコードを読み、漢字の練習をしていました。
使いこなしてるやん!
画像1
画像2
画像3

6年生 歴史の学習が始まります

画像1
今日から社会科は歴史を学んでいきます。歴史を学ぶことは、これからの未来について学ぶこと。ええ勉強できるやん!

1年生 がんばってるやん!

画像1
国語の学習でした。相手に伝える言い方をしっかり学びました。ええやん。またかしこなるやん。

大原野は152周年目です

画像1
大原野は今152周年目になります。歴史がありますね。

4年生 道徳の時間

画像1
人物の気持ちに寄り添いながら、よく学習できていました。

ええやん。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp