6年生 歴史の学習が始まります
今日から社会科は歴史を学んでいきます。歴史を学ぶことは、これからの未来について学ぶこと。ええ勉強できるやん!
【6年生】 2025-06-10 14:49 up!
1年生 がんばってるやん!
国語の学習でした。相手に伝える言い方をしっかり学びました。ええやん。またかしこなるやん。
【1年生】 2025-06-10 14:46 up!
大原野は152周年目です
大原野は今152周年目になります。歴史がありますね。
【学校の様子やお知らせ】 2025-06-10 14:31 up!
4年生 道徳の時間
人物の気持ちに寄り添いながら、よく学習できていました。
ええやん。
【4年生】 2025-06-10 14:30 up!
本日の給食
梅雨入りして食欲があまりでない季節になってきましたが、今日の献立は京野菜の「万願寺とうがらし」を使用した「夏野菜のあんかけごはん」でした。
しょうががの風味がきいたあんかけが食欲を刺激して子供たちもおいしいと言って食べていました。
【食育・給食】 2025-06-10 14:27 up!
6月9日 3年生交流行事 たけのこ学級
3年生と5年生は「田植え体験」をしました。水の入った田んぼに入るのは初めてという子どもが多く、おそるおそる入りましたが、入ってみると「楽しい!」という声がたくさん聞こえました。
良い経験をさせていただき、ありがとうございました。
【たけのこ学級】 2025-06-09 19:17 up!
6月9日 2年生交流生活科(2) たけのこ学級
暑いけど、暑すぎない日でした。
みんな砂遊びに熱中していたら、あっという間に時間がたち、終了の時間になりました。
「楽しかった〜。」、「もっとしたかったよ。」などと、話しながら帰ってきました。
【たけのこ学級】 2025-06-09 19:17 up!
6月9日 1年生交流生活科 たけのこ学級
1年生と生活科交流学習「すなとつちとなかよし」の学習をしました。
砂場に水をたくさん用意したところ、子どもたちは目を輝かせて遊び始めました。泥だんごを作る子ども、大きな山を作る子ども、持ってきたペットボトルに砂と土を入れて混ぜて遊ぶこどもなど、それぞれ楽しんで活動していました。
【たけのこ学級】 2025-06-09 19:16 up!
2年生 ダンゴムシ
2年生がダンゴムシを見つけ、お腹を見たら、ダンゴムシの赤ちゃんがいっぱいいました。
すごい観察力で、めっちゃええやん!
【2年生】 2025-06-09 19:16 up!
2年生体育 うんてい
上手にうんていをしていました。
手にマメ作るぐらいがんばっていて、ええやん!
【2年生】 2025-06-09 19:14 up!