![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:90 総数:274541 |
9月2日 朝会・児童朝会 たけのこ学級
朝会がありました。朝から暑い日でしたが、たけのこ学級の子どもたちは、正しい姿勢で話を聞いたり、賞状をもらっている子どもたちに拍手をしたりすることができました。
![]() ![]() 9月1日 朝の会の体操 たけのこ学級
たけのこ学級では、毎日、朝の会で体操のコーナーがあります。二学期は、ダンスを練習しています。画面に映ったダンサーを見て、ノリノリで踊っている子どももいます。歌を覚えて、歌いながら踊っている子どももいます。日々上達しています。
![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() 京都で約28年前に誕生した「プリプリ中華いため」少しずつ形を変えながら今の子供たちもおいしそうに食べてくれています。うずら卵やこんにゃくがのどに詰まらないように担任の先生方が教室で割るように指導したりよく噛むように言ってくれています。 今日は朝会があったり、5.6年生のジョイントプログラムがあったりと大変な一日でしたが、おいしそうにたくさん食べていました。 本日の給食![]() 「麦ごはん」「牛乳」「チキンカレー」「ひじきのソテー」です。 9月に入りましたがかなり暑いので食欲も落ちますが、今日のカレーはみんな嬉しそうに食べていました! 給食のカレーはルーから手作りなので時間をかけて作っています。 本日は給食だよりも配布いたしましたのでぜひお家でお読みください。 2年 生活 「小さな友だち」![]() ![]() はじめはうまく隠れていた虫たちも、2年生の目からは逃れられません。 次々と網にかかり、10匹以上のバッタやカマキリ、ダンゴムシなどを捕まえることができました。 捕まえた虫たちは数日の飼育と観察をした後、リリースします。 2年生に生き物の面白さを伝えてくれる、小さな友だちです。 2年 体育 「とびあそび」![]() ![]() 足首の高さでぴょん。腰の高さでぴょん。 伸ばしたゴムを跳び越えます。 少しでも高い景色を見られるよう、友だちの応援を力にかえて、体育館を踏み込みます。 8月29日 国語科(2) たけのこ学級
みんな、とても上手に音読しています。家庭学習で真剣に取り組んでいる様子がよく分かります。がんばれ、たけのこ学級の子どもたち!!
![]() ![]() 8月29日 国語科 たけのこ学級![]() ![]() 8月29日 そうじの時間(2) たけのこ学級![]() ![]() ![]() 1.机をさげる。 2.ほうきではく。 3.机を戻す。 4.ごみを集める。 5.ごみを捨てる。 みんな、手際よくすすめられています。 8月29日 そうじの時間 たけのこ学級
2学期が始まりました。たけのこ学級の子どもたちは元気に登校しています。いつも通りにそうじの時間も頑張っています。ピカピカの教室で学習しています。
![]() ![]() ![]() |
|