京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/27
本日:count up9
昨日:53
総数:279588
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月25日(火) 令和8年度新入学児童 就学時健康診断

中学校チャレンジ体験

11日(火)〜14日(金)に、「中学校チャレンジ体験」で中学生が来ました。授業中優しく支えてくださり、休み時間は一緒に遊んでくださり、とても楽しかったです。
画像1

11月14日(金) 5年環境学習

画像1
企業の方にお越しいただき、環境問題について学習しました。

11月7日(金) なぬか会伝承遊び4

画像1
射的ゲームの様子です。

終わりに、恒例の肩たたきのプレゼントをしました。
ありがとうございました。

11月7日(金) なぬか会伝承遊び3

画像1
輪投げの様子です。みんな夢中で昔遊びを楽しんでいます。

11月7日(金) なぬか会伝承遊び2

画像1
紙のトントン相撲です。

11月7日(金) なぬか会伝承遊び1

画像1
なぬか会の皆さん、民生児童委員の皆さん、社会福祉協議会の皆さんと一緒に、昔から伝わる伝承遊びをしました。

けん玉の様子です。

11月5日(水) 4年生免許証交付自転車教室

西京警察署、大原野交通安全推進委員会、PTAにお世話になり、免許証交付自転車教室を行いました。正しい自転車の乗り方や交通法規をしっかり学びました。
画像1
画像2
画像3

11月6日(木) 4年生学習発表会2

画像1
総合的な学習の時間に環境問題について学んだことを、劇風にして全校に伝えました。美しい地球を守るためにどうすればよいか、ヒントをいっぱい提供してくれました。

4年生、ええやん!

11月6日(木) 4年生学習発表会1

画像1
6日(木)に、全校の前で4年生が学習発表会をしました。

大豆、発見!!

画像1
画像2
画像3
国語の学習では、「すがたをかえる大豆」に取り組んでいます。
初めて本文を読んで、大豆は、みそやとうふなどさまざまな食べ物にすがたを変えていることを学びました。

その日の給食のこと・・・。
「あっ、大豆や!」と枝豆や豆乳など大豆からできた食べ物を見てつぶやく声が聞こえてきました。
学習したことが普段の生活の中でも出てきて、「興味・関心」に満ち溢れた子供たちでした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp