京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up1
昨日:82
総数:272331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

学び合う3年生

画像1
画像2
算数の時間、友達と学び合う姿がありました。
力がつきますよ。どんどん賢くなるよ。

2年生 お話でてこい3

画像1
画像2
45分があっという間に過ぎるくらい、楽しかったです。

読書部の皆さん、いつもありがとうございます。

2年生 お話でてこい2

画像1
画像2
お話の世界に、子ども達は引き込まれました。

2年生 お話でてこい1

画像1
画像2
毎月一回のお楽しみ、PTA読書部の皆様の「お話でてこい」がありました。

6年学習発表会2

画像1
画像2
画像3
小学校生活最後の学習発表会でした。みんなで力を合わせ、自分たちで作りあげてきた演技です。

最高やん!

6年学習発表会1

画像1
画像2
画像3
体育館で6年生の学習発表会をしました。
最後の演奏では、スクールサポーターの先生の伴奏に合わせて、行いました。

幼稚園の先生が参観に来られました

画像1
画像2
画像3
幼保小連携の取組「架け橋プログラム」を、本校は進めております。今日は、幼稚園の先生が授業を見に来られました。1年生の子ども達も喜びと緊張で、とてもがんばりました。

ええやん。

たらいを使って・・・

画像1画像2
本日、家庭科の授業で洗濯実習を行いました。洗剤の量や水の使い方に気を配りながら、
もみ洗い、すすぎ、しぼり、までの一連の流れを体験しました。
子どもたちに、洗濯物を手洗いしたことがあるかどうか聞いたところ、ほとんどの子どもたちが経験したことがないということでしたが、みんなきれいに洗えていましたよ♪
「手洗いって、結構大変なんやな〜。」おうちの人の苦労を知り、感謝する良い機会になったのではないでしょうか。

科学センターへGO!その3

画像1
理科のプロである先生に、たくさんの実験・観察を通して
教えていただきました。
今日の晩御飯から、白米を見る目が変わるかもしれません!

保護者の方々、お弁当のご用意ありがとうございました!

科学センターへGO!その2

画像1画像2
今まで当たり前のように食べていた白米。
実は植物の○○なんです!(答えは6年生に聞いてください♪)

手で触ったり、肉眼や顕微鏡で観察していく中で、
実際に確かめていくことができました!
ナイス気づき!ナイスつぶやき!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp