京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up43
昨日:90
総数:274541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

4年生 リコーダーの音色、きれいやん

画像1
歌とリコーダーのハーモニーがきれいでした。

ええやん!

1年生 ハンドクラッピング音楽、ええやん

画像1
手拍子を打ちながら、楽しそうに歌っていました。

難しいことしてるやん。
でもがんばってるやん!
ええやん!

2年生 心を使う道徳、ええやん

画像1
皆が一生懸命人物に寄り添い、考えを深め、交流していました。

ええやん。

3年生 考える算数が、ええやん

画像1
画像2
画像3
桁数の多いたし算の計算の仕方について、グループの友達と相談しました。友達の考え方に「そうか!」や「ええやん!」などの声が聞こえてきました。

考える算数、ええやん!

5年生 プール清掃

画像1
画像2
画像3
雨で延期になったプール清掃が、やっとできました。
5年生のシンフォニア達は、一心不乱にプールを磨いていました。

ええやん。

2年生 自転車教室

画像1
画像2
画像3
雨天でしたが、体育館を使用して自転車教室を実施しました。警察署の方から交通ルールを教えていただき、安全な自転車の乗り方を学びました。
西京警察署のスクールサポーターの方、大原野交通安全推進委員会の方々、そしてボランティアで来てくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

6月11日 2・3年生交流自転車教室 たけのこ学級

画像1画像2画像3
 2・3年生対象の自転車教室がありました。交通ルールを中心に教えていただき、道路に見立てたコースを自転車で走りました。大原野小学校の子どもたちが安全に気を付けて生活できますように。
 西京警察署、PTA、地域の皆様、ありがとうございました。

6月11日 図画工作科 たけのこ学級(2)

画像1画像2画像3
 「恐竜に乗って、レースをしたい!」「飼っている猫と散歩したい」、と、いろいろな想像がふくらんだ楽しい学習の時間になりました。

6月11日 図画工作科 たけのこ学級(1)

画像1画像2画像3
 図画工作科では、粘土あそびをしました。
 「いっしょにおさんぽ」というテーマで、誰と散歩に行こうかな。と考えて、制作活動をしました。「海の中に散歩に行きたい!」、「犬を飼って、その犬と散歩に行きたい!」などと考えながら制作しました。

6月10日 そうじの時間 たけのこ学級

画像1画像2画像3
 そうじの時間は、自分の役割を果たすために時間いっぱいそうじを頑張っています。今日もピカピカになりました。自分たちの大原野小学校を、いつもきれいに保ちたいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp