京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up35
昨日:90
総数:274533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

3年生 国語科の学習4

画像1
画像2
画像3
ポスターの工夫について、みんなで交流しました。鋭い意見が飛びかい、なかなかレベル高い。

3年生 国語科の学習3

画像1
画像2
画像3
鉛筆の音しか聞こえませんでした。みんな必死です。賢くなるよ!

3年生 国語科の学習2

画像1
画像2
画像3
一人一人が真剣にポスターの工夫を見つけていました。

3年生 国語科の学習1

画像1
画像2
画像3
国語科の学習では、ポスターの工夫について考えました。

6年生 外国語科の学習

画像1
画像2
「You can see・・・.」の表現を知り、使えるようにみんなで学習しました。

That's nice!(ええやん)

5年生 社会の授業

画像1
画像2
画像3
水産業について学習を深めました。ロイロノートを使って、互いの学習を交流しました。
ええやん。

3年生 読書の時間

学校図書館へ行き、読書の時間を楽しみました。
みんな静かに読書できてます。ええやん。
画像1
画像2
画像3

9月9日の給食

画像1
9月9日の給食は「ごはん」「牛乳」「こぎつねちらしの具」「ほうれん草のおかか煮」「赤だし」です。

こぎつねちらしは油揚げを削り節、しいたけのだしで煮た後に野菜を加えて最後にお酢とごまを加えて味を付けています。ごはんに混ぜて食べる献立でお酢のさっぱりとした味が食欲を増してくれます。

前回は休日参観の代休日で食べることができなかったのでようやく食べることができました。

少しずつ色づいてきました

画像1
6月に3年生と5年生が植えた稲が、少しずつ黄金色に色づいてきました。稲刈りが待ち遠しいです。
米作り、ええ体験やん。

4年生 社会科の授業

画像1
みんなで一生懸命予想して、その後は調べて確かめていました。いいね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp