京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/09
本日:count up1
昨日:58
総数:245673
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

給食週間

画像1
画像2
1月22日〜1月26日までは大原野小学校の給食週間です。

食事のマナーは守れているかな?
牛乳パックがきれいにたためているかな?

この給食週間を機会にふりかえり、考えます。

健康委員会がよびかけの放送をしたり
牛乳パックを点検したり
大活躍です★

令和5年度 学校沿革史

大原野小学校の150年の歴史を沿革史としてホームページにupしております。ぜひご覧ください。下の「令和5年度」をクリックしますと、沿革史を見ることができます。

↓↓↓
令和5年度

1月18日の給食〜スチコン献立、さわらの西京焼き〜

画像1
画像2
画像3
麦ごはん
牛乳
さわらの西京焼き
紅白なます
はくさいの吉野汁

出世魚とよばれるさわらを西京みそに漬込み、スチームコンベクションで焼きました。
「さわら」のうまみと「西京みそ」のまろやかな味は、最強のくみあわせです。
ごはんがすすむ!と今日もしっかり食べてくれました。

中学校給食の特徴を知り、実際に食べてみよう!

画像1
画像2
画像3
6年生中学校給食の試食体験をしました。

中学校になると、昼食は、お家からお弁当を持っていく。毎日中学校給食を注文する。週によって中学校給食を注文する。と選択肢は様々です。

中学校給食はどんなものなのか、中学生に必要な量や栄養素を確認し、実際に食べてみました。

今回は、いつも使っているお弁当箱を持参し、どれくらい入るのかも確認。

思ったよりお弁当箱が小さい児童もいたようです。

中学校給食を注文する場合も、おうちからお弁当を持っていく場合も成長期に必要な栄養をしっかりとっていけるといいですね!

つながりタイム

 中間休みはつながりタイムでした。

 残念ながら雨模様だったので、それぞれの教室で過ごしました。6年生がグループをリードして楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

たこたこあがれ!

画像1
生活科の学習で、凧を作ってあげました。
風は、冷たいけれど強くて、よくあがりました。

寒さにまけず、運動場を思いっきり走って、冬を楽しむことができました。

凍ってる!

画像1
朝、ビオトープの水が凍っていました。
子どもたちは、大興奮!
中間休みには溶けてしまうかもしれないということで、
朝みんなで確認をしに行きました。

うわぁ、すごい!
きれい!

明日も凍るかな?ということで、お皿の中に葉っぱを入れて葉っぱ氷の準備もしました。
明日が楽しみです。

避難訓練

画像1
画像2
画像3
 2時間目は、京都府南部に大きな地震が発生し、それによって理科室より出火したとの想定での避難訓練でした。1月1日には能登半島で大きな地震が発生し、被害が出ています。また、今日は今から29年前に「阪神・淡路大震災」が起きた日でもあります。

 「あたりまえの」毎日を送ることができていることに感謝の気持ちを持ちながら、残り少ない3学期を1日1日大切に過ごしていきたいと思います。そして、自分の命は自分で守る行動がとれるようにしていきたいと思います。

 おうちでも話題に挙げていただき、もしもに備えていただきたいと思います。

寒い朝になりました

画像1
 「先生。見て見て。」

 朝から1年生の元気な声が聞こえてきました。声の聞こえる方を見てみると大きな氷を手にニコニコ。

 霜柱もきれいな大原野の朝。寒さはまだまだ厳しいですが、子ども達と過ごすこんなひと時でほっと心が温かくなりました。

オペラ「てかがみ」鑑賞

画像1
画像2
画像3
 16日の5・6時間目に3年生以上はオペラを鑑賞しました。

 オペラとは「演劇のセリフを歌にした舞台芸術」です。という案内から始まりました。

 3・4年生は年末からワークショップを行い、本番では舞台で堂々と歌ったり踊ったりオペラに出演することができました。

 内容的にもオペラという形式的にも少し難しいところもありましたが、なかなかできない貴重な体験をすることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp