京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up18
昨日:24
総数:246104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

これは,なんでしょう

画像1
 国語科では「これは,なんでしょう」の学習をしました。

 学校にあるものから問題の答えにするものを決め,そのかたちやはたらきなどを書きだしました。

 そのあと,ゲームが面白くなるように書きだしたことをどの順番で言うかを相談して,決めた順番に問題を出してゲームを楽しみました。

 

中学校給食体験☆

画像1
画像2
画像3
 今週の月曜日に中学校の給食を体験させてもらいました。まず栄養教諭の田和先生に中学生になったらどのくらいエネルギーを摂取しないといけないのか,小学校の給食と中学校の給食は何が違うのかについて教わりました。そのあと,自分で作ったエプロンとバンダナをつけ,手も洗い準備を整えた後にお弁当を受け取り,それを自分の持ってきた弁当箱に丁寧に移し替えました。小さいカップにおかずを入れることや,そぼろをご飯に乗せることが難しかったようです・・・。そんなことをしながら子どもたちは「お弁当って詰めるのもこんな難しいんや・・・。」「これをおうちの人はしてくれているのか・・・。」「彩りよく入れるの難しい・・・。」「自分の持ってきた弁当に入りきらないよ・・・。」などとつぶやいていました。改めてお家の方のしてくださっているありがたみに気付けているようでした。
 そしていざ実食!!想像していたものよりおいしく感じた子どもが多かったようで笑顔で食べていました。
 さあ,あと16日で小学校を卒業し,中学生になります。未来へ飛び立つ前に,今自分たちにできることは何かを考え,感謝をたくさん伝えていこう!

道徳『大きな木』

画像1
画像2
 道徳で『大きな木』の絵本を使って学習しました。見返りを求めず,男の子の幸せを一番に考えている大きな木。しかし男の子ははじめは木のことを想っていましたが,途中から自分の欲を木に押し付けてばかり・・・。木は自分の身を削りいろんなものを男の子に与えます。とうとう木は幹だけの切り株に・・・。そんなお話を使って学習しました。
 子どもたちの振り返りには,“身の回りのことは誰かがやってくれて当たり前ではなく,有難うに変えて,感謝の思いを伝えていきたいです。”“「ありがとう」はどれだけ言われてもうれしいし,笑顔があふれるのでこれからたくさん言っていきたいです。”“今生きていることは当たり前ではないし,みんながいるから自分がいるから,すべてのことに感謝して生きていきたいです。”“軽く「ありがとう」を言うのではなく,気持ちのこもった重い「ありがとう」を言いたいです。”などの言葉がありました。先生はあなたたちと学ぶ道徳が大好きです。本当に今こうして一緒に毎日を過ごせているのは,お家の方や地域の方,それ以外のたくさーーーーんの人の支えがあってこそです。こうして生きてこられたのは奇跡だと思います。どんなことも当たり前と思わず,一つ一つのことに感謝の気持ちをもって「ありがとう」を伝えていけるといいね☆

2月24日の給食〜ニンニクがきいているね!プルコギ〜

画像1
画像2
画像3
麦ごはん
牛乳
プルコギ
とうふと青菜のスープ

韓国・朝鮮の料理,プルコギです。ニンニクも加えてパンチをきかせています。

〜あじわった感想〜
・プルコギがいろいろな具材が合わさってとってもおいしかったです。
・プルコギがぷるぷるしてておいしかったです。
・プルコギがお肉はとてもやわらかかくて,まいたけはコリコリしていました。
・プルコギがあまからくておいしかったです。また作ってほしいです。

2月22日の給食〜ポカポカ温まったね〜

画像1
画像2
画像3
ごはん
牛乳
さばのたつたあげ
豆乳鍋(うどん入り)

2月も終わりを迎えそうですが,雪のちらつく寒い日が続いています。
そんな時期にぴったりの豆乳なべでした。

黙食の給食時間の様子を覗くと
「はぁ〜💛」と豆乳鍋を食べて温まっている様子が分かりました。

〜あじわった感想〜
・豆乳鍋のスープがとても「ほわーん」としていておいしかったです。
・給食の豆乳鍋がすごくおいしかったです。体も温まったし,心もホッとしました。
・豆乳鍋がのうこうでした。
・うどんがとてもあたたかくて,とてもほっこりしました。さかなはサクッとしていておいしかったです。

6年生中学校給食体験

画像1
画像2
画像3
中学生になったら選択制で利用できる,中学校給食を体験しました。

中学校の食生活について学習をした後

実際に自分の持ってきたお弁当箱に給食を詰めて,どれくらい入るのか試してみました。


〜子どもたちの感想〜
・中学校給食は小学校で食べてきたお弁当に収まり切りませんでした。中学校へ成長すると食べる量がかわるのを実感できました。
・お弁当箱の必要な大きさがわかったので,それに合わせて中学校でもしっかり栄養に気をつけて食べたいです。
・野菜が苦手な人にも食べやすいように味つけなどを工夫していることが分かりました。中学校給食はおいしいものがたくさんあるとわかりました。中学になるのが楽しみです。
・つめるのが大変だったのでお母さんに感謝しないといけないなと思いました。




おにのおめんを

画像1
画像2
 新聞紙や色画用紙をせっせとはり付けて仕上げたお面に,角や目,毛をボンドでつけて思い思いの鬼に仕上げていきました。

 優しい顔や,怖い顔。角が2本もいれば1本も。リボンを付けた鬼もいました。持ち帰りますのでおうちで飾ってくださいね。

4年 すがたを変える水

画像1
 理科の学習は,実験が続いています。今回は,水を熱したときに出てくるあわは何かを調べる実験でした。
 ビーカーに水を入れて,ふっとうさせて出てきたあわを袋に集めていきました。どんどん袋がふくらんでいきました。でも,火を止めてみると袋の中はみるみる水滴に変わっていきました。「ふくろの中が水に変わった。」「水滴がついてる。」
 あわの正体は目には見えなかったけれども,水じょう気ということが分かりました。

とびばこあそび

画像1
画像2
画像3
 体育科の時間は「とびばこあそび」跳び箱やマットの運び方から練習して,いくつかの簡単な技に取り組み始めました。

 両足でしっかり踏み切ることや,両手をしっかり跳び箱につくことなど基本の動きを確かめながらがんばっています。

どうぶつの赤ちゃん

画像1
画像2
画像3
 国語科の時間には「どうぶつの赤ちゃん」の学習を進めています。

 ライオンやしまうま,カンガルーの赤ちゃんが生まれたばかりの様子はどのようになっているのか,そしてどのようにして大きくなっていくのかを教科書の説明文をみんなで読みとっています。

 3つの動物の赤ちゃんが全然ちがう育ち方をすることにびっくりするやら感心するやら。楽しく学習できています。

 「ほかの動物の赤ちゃんはどうなんだろう。」と子どもたち。図書館の本で調べてみることになりました。とても熱心に調べ学習を進めることができていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp