京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:18
総数:246104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

4年 すがたを変える水

画像1
 理科の学習は,実験が続いています。今回は,水を熱したときに出てくるあわは何かを調べる実験でした。
 ビーカーに水を入れて,ふっとうさせて出てきたあわを袋に集めていきました。どんどん袋がふくらんでいきました。でも,火を止めてみると袋の中はみるみる水滴に変わっていきました。「ふくろの中が水に変わった。」「水滴がついてる。」
 あわの正体は目には見えなかったけれども,水じょう気ということが分かりました。

とびばこあそび

画像1
画像2
画像3
 体育科の時間は「とびばこあそび」跳び箱やマットの運び方から練習して,いくつかの簡単な技に取り組み始めました。

 両足でしっかり踏み切ることや,両手をしっかり跳び箱につくことなど基本の動きを確かめながらがんばっています。

どうぶつの赤ちゃん

画像1
画像2
画像3
 国語科の時間には「どうぶつの赤ちゃん」の学習を進めています。

 ライオンやしまうま,カンガルーの赤ちゃんが生まれたばかりの様子はどのようになっているのか,そしてどのようにして大きくなっていくのかを教科書の説明文をみんなで読みとっています。

 3つの動物の赤ちゃんが全然ちがう育ち方をすることにびっくりするやら感心するやら。楽しく学習できています。

 「ほかの動物の赤ちゃんはどうなんだろう。」と子どもたち。図書館の本で調べてみることになりました。とても熱心に調べ学習を進めることができていました。

4年 もののあたたまり方

画像1
 金属や水,空気を火であたためるとどのようにあたたまていくのかを調べていきました。問題を解決するために,どのような実験を行うといいのかを自分たちで考え,予想し,調査して解決していきました。理科室での実験にもなれてきました。結果がどうなるのか楽しみながら進めています。

冬のツルレイシ

 理科の学習で冬の生き物を観察しています。
 4年生で育てていたツルレイシは冬を迎えてどのようになったのかを観察しました。目で見るだけでなく,触れて感触も確かめました。
 葉や実は枯れていたけれども,枯れた実の中から種を発見し,子どもたちは驚いていました。
 ツルレイシを観察してきて,生命の不思議さを感じることができました。
 
画像1
画像2

なわとびチャンピオン大会

画像1
 先週の月曜日に延期していた縄跳びチャンピオン大会を行いました。体育で縄跳びをしたとき,はじめはうまく跳べていなかった子どもも,冬休みにたくさん練習した成果が出ていました。そして授業の中でもたくさんの新しい技に挑戦する子どもたちがいました。当日の朝も家で練習してきた子どもや,土日に友達と誘い合って縄が切れるまで練習していた子もいました。チャンピオンはクラスで一人しかなれません。28人はその種目でチャンピオンにはなれないわけです。でも,チャンピオンになることよりも,そこまでの過程がすごく大切だと思います。チャンピオン大会中のあなたたちの本気の目は最高にかっこよかったよ☆

狂言に挑戦!

画像1
画像2
先週水曜日に,狂言チャンピオン大会を行いました。以前文化芸術による子ども育成総合事業として金剛会の方に来ていただき,「柿山伏」の狂言を見せていただきました。国語科の学習で「柿山伏」の教材があり,狂言の学習をしました。そこでみんなで狂言に親しもう!ということで班で登場人物になりきって練習をし始めました。
 “子どもたち,恥ずかしがるかな〜”と不安な気持ちはありましたが,そんな気持ちはすぐにすっかり消えました!子どもたちはなりきって動作やセリフの言い方を工夫しながら,アドバイスもし合ってそれぞれの班の色が前面に出た,最高の舞台でした!
 子どもたちの振り返りからも「同じ台本でもみんな違ってすごくおもしろかったです。」「本物の狂言とは違ったけど,でもそれはそれで私はよかったと思います。すごく楽しめました。」「狂言は表現の仕方にきまりがないので,自由にできるからこそおもしろいと思った。」と書いていました。本当に先生も同じ気持ちでみんなの狂言を見ていました!どんなことも全力でみんなで楽しめるのが最高です☆残り22日,みんなで最高の思い出を作っていこう!

4年 体育 サッカー

画像1画像2
 体育で取り組んできたサッカーの活動が最後になりました。
 はじめは,なかなかボールに近づけなかった子どもたちも積極的に動けるようになってきました。友達を励ましたり,アドバイスをしたりする姿もみられました。密にならないように気を付けながらも,白熱したゲームが行われていました。

ゆっくりかけあし

 体育の科の時間には「ゆっくりかけあし」に挑戦しています。

 同じぐらいの走力の人が5〜6人でまとまって,間を開けながら,2分間同じスピードで走り続けます。速すぎないように,遅すぎないように。誰かを置いていくことがないように。みんなで心を合わせて走っています。3回チャレンジしますが,1回走り終えるごとに先頭を走る人を代えたり,スピードを工夫したりしてグループで考えています。

 2分間走り続けるのはしんどいですが,グループの仲間が一緒に走ってくれるとみんな最後まで頑張って走っています。

 
画像1画像2

3年体育「サッカー」

画像1
体育の学習では,サッカーに取り組んでいます。3年生では,サッカー大原野カップ,6チームのリーグ戦をして盛り上がっています。ドリブル,パス,シュートも少しずつ上手になってきています。チームで協力して優勝を目指してほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp