京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/22
本日:count up5
昨日:53
総数:246283
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

活発な話し合い活動!

画像1
画像2
 国語科の学習では,役割を意識しながらクラス全体で話し合いを行いました。司会グループの人たちが中心となって進行していきました。異なる意見や同じ意見をまとめて黒板に書いて,整理していく姿がありました。参加者の役割の人たちは,積極的に発言したり,質問したりし,活発な話し合い活動ができました。

4年生 総合的な学習の時間「共に生きる」5

画像1
 実際に自分の目で見て,改めて気づくことが多かったです。次からは学級全体で交流し,バリアフリーについて考えていきたいと思います。

 子ども達のがんばる姿が見られて,とてもうれしいです。

4年生 総合的な学習の時間「共に生きる」4

画像1
 近くにおられた先生からもアドバイスをいただき,危険なところだけでなく,バリアフリー化されている優しいところもあることに気づきました。

4年生 総合的な学習の時間「共に生きる」3

廊下のちょっとした継ぎ目に対しても,「これだとつまずくかも」と,自分たちで歩いて実験していました。
画像1
画像2

4年生 総合的な学習の時間「共に生きる」1

画像1
学級の全員で,校内のバリアフリーを見つけようと話し合いました。

5年生 理科 もののとけ方

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で,食塩を水に溶かす前の全体の重さと溶かした後の全体の重さを比べる実験をしました。メスシリンダーや電子天秤の使い方を学習し,友達と協力して,実験を進めました。食塩を水に溶かす前と溶かした後で重さは変わらないことが分かりました。
 また,コーヒーシュガーを使って,どのように溶けているのかも観察しました。

5年生 日本の伝統文化を知る〜2〜

画像1
画像2
画像3
 狂言では,何人かの児童が参加しました。緊張した表情でしたが,教えてもらった隊形と姿勢を保ちながら,稚児役として堂々と演じることができました。また,地謡役の児童も,ピンとした美しい姿勢で,歌うことができました。これからも,「やってみよう!」と新たなことにどんどん挑戦していこう。

5年生 伝統文化を知る〜1〜

画像1
画像2
画像3
 今日は,日本の伝統文化である「能」「狂言」の公演がありました。
初めて,「能」「狂言」を見る子ども達も多く,どんなものなのだろうか…?と楽しみに鑑賞しました。まず,「狂言」の柿山伏を見ました。柿の木があるわけではないのに,あるように見えてくる,ほんとに石を投げているわけではないのし,石を投げているように見えてくる…。その匠の技に,子ども達は大笑いしていました。想像力を広げる演技に子ども達はどんどん引き込まれていました。

10月21日の給食〜とびうおのこはくあげ〜

画像1
画像2
麦ごはん
牛乳
とびうおのこはくあげ
小松菜とひじきのいためもの
みそ汁

京都でとれた,とびうおを使いました。地産地消の献立です。
だしにも使われるほど,うまみたっぷりのとびうおはとても好評でした。

〜あじわった感想〜
・とびうおのこはくあげがとっても サクサクでおいしかったです。
・とびうおのこはくあげがおいしかったです。
・とびうおのこはくあげが味がしみこんでいておいしかったです。いい香りがしてよりおいしかったです。
・とびうお,とってもおいしかったです。ジューシーでまた食べたいです。また出してください。
・こはくあげがごはんとあって,ごはんがとてもすすみやすかったです。
・飛魚のこはくあげのころもがかりっとしていて,おいしかったです。また食べたいです。
・とびうおのこはくあげがさくさくしていて,とてもおいしかったです。
・ひじきがとてもおいしかったです。

3年ハンドベースボール!

 体育の学習では,ハンドベースボールが始まりました。今日は,初めてだったので,ゲームの場の作り方やルールを学びました。これから学習する中で慣れて好きになってくれたらと思います。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp