京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up1
昨日:67
総数:246225
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

2年生 算数の適応題をGIGAで

 算数の学習の習熟を図るため,授業の終わりに適応題で練習します。この時間は,デジタルドリル『ミライシード』を使って,学習内容の定着を図りました。
画像1
画像2
画像3

6年生 算数『立体の体積』PART3

画像1
 学級全体で解き方の交流をしました。子ども達も集中して友達の説明を聞いていました。この単元の学習はおもしろいです。

6年生 算数『立体の体積』PART2

 自分のノートを使って,図を用いて説明しています。もちろん,一方通行ではなく,わからないところや詳しく聞きたいところなど,互いに質問し合います。
画像1

6年生 算数『立体の体積』PART1

 複合立体の体積の求め方を自力解決し,自分の解き方を隣りの友達と交流し合います(ペア学習)。多様な考え方を知り,学習が深まります。
画像1

ここでも,GIGA活用

 5年2組では,国語『たずねびと』の学習でロイロノートを活用しています。指導者が写真資料を全員の端末に送ったり,人物の心情をまとめたものをロイロノートで交流したりしています。学習が深まっていけばいいですね。
画像1

7700つぶ!!

画像1
 4時間目は栄養教諭の先生から「みんながにこにこになるたべかたをかんがえよう」というテーマでお話をしていただきました。

 先生が連れてきてくれたマスコットの「こめたろう」は,大原野小学校の1年1組のみんなは給食を楽しく食べているけれど,ちょっと相談したいことがあるとお手紙。

 1.最後にご飯だけ残して食べている。
 2.お米の粒が食器にたくさんこびりついている。
 3.背中をまげて食事をしている。
 4.食事の途中でお箸を落として,洗いに席を立ってしまう。

 みんな身に覚えがある話。「こめたろう」はどこで見ているんだろう。

 みんながニコニコになる食べ方を話し合いました。
 「おかず・ごはんを交互にたべたらいい。」
 「奥から温かいうちに集めながら食べたらいい。」
 「食器をもって食べよう。」
 「食器にお箸を渡して置くのはやめよう。」
 たくさんの意見が出ました。そしてこれから気を付けようと思うことを「こめたろう」にお返事を書きました。
 
 そのあとすぐの給食では,みんな意識してニコニコになる食べ方をしていました。
 

5年生 「階名」に挑戦!!

画像1画像2
 音楽の時間。次は,ドレミファソラシド・・・と音符が読めるかに挑戦しました。時間内に読むことができるか…。「ラ」「シ」「レ」・・と自分で音符を読むことができました!!

5年生 あと少しで完成かも!!

画像1画像2
 家庭科の学習のナップサックづくり。一針一針縫い進め…,ナップサックの形になってきました!!形になっていくのが嬉しくてたまらない様子の子ども達。縫ったあとに,布をひっくり返すと,完成に近い形に・・・!!「おー,かっこいい!!」と友達と声をかけ合う姿がキラリです。

5年生 和音体操!!

画像1
画像2
画像3
 先生に教えてもらった和音に合わせて,体の動きを変えていきます!!
テンポがどんどんはやくなって・・・・?!
子ども達はおおいそがしで,和音が変わるとポーズを変えていました!!

5年生 約数って!!

画像1
画像2
画像3
 算数科の学習で,約数の見つけ方を考えました。前時で約数とは何か知り,今日は2つの数の公約数を調べました。自分なりに,表に整理して考えたり,かける数のペアを見つけたり‥と一つ一つ調べていました。「どうすればいいのだろう・・・。」と思った問題が,みんなで解決できると,クラスのみんながスッキリするね。自分の考えをどんどん伝えていこう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp